![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:74 総数:134215 |
クッキング はじめの一歩
初めの一歩ということで、家庭科室でお湯を沸かして、お茶を飲みました。初めての体験も多く苦戦しましたが、無事にできました。芋けんぴと美味しくいただきました!これからできることを増やしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガスコンロを点けてみました 5年生
家庭科室で、ガスコンロを点けてみました。
ガスコンロを触るのが初めての子供もいるみたいでした。 火の点け方を確認し、今日は、お湯を沸かして緑茶を入れてみんなで飲んでみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢色シンフォニー 5年生
音楽で「夢色シンフォニー」を歌いました。
高音を美しく響かせるように意識して歌ってみました。 子供たち一人一人の声が重なると、とてもすばらしい歌声になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3けた×3けた」の計算 4年生
算数「大きい数のしくみ」で、「3けた×3けた」の計算問題を解きました。
計算する過程で数の仕組みに気付いたりと大切なことを学びました。 これからの学習では、位がもっともっと大きな数が出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけんの得点の集計をしよう 3年生
じゃんけんをして、勝ち負けを記録し、1回1回の勝ち負けを得点表にしてまとめました。
さて、ここからが算数の勉強です。 勝ち点を書き込んでいき、自分のじゃんけんの成績を求めてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかまづくりとかず 1年生
算数「なかまづくりとかず」の学習をしています。
「〇と〇で5」「5は〇と〇」という数の合成と分解の基礎を学んでいます。 姿勢よく座って、問題をしっかり解く姿が大変立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国土の学習 5年生
社会科では、領土、領海など国土について学習を進めています。
日本の最北端から最南端にある島のことを学習し、国土の広さに驚いたことだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立方体と直方体の体積 5年生
立方体と直方体の体積の求め方を学習しています。
1辺が4cmの立方体と、縦4cm横5cm高さ3cmの直方体では、どちらが大きいのかという問題に取り組みました。 重ね合わせてみたり、すべての辺の長さの合計を比べてみたりして、どちらが大きいのか頭をひねってあれやこれやと考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県の学習 4年生
4年生の社会科では、広島県のことについて学習をしています。
地図帳で、地形や交通、地名など調べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムとり 3年生
音楽では、「リズムとり」をしました。
表示された音符や休符を掌でたたき、リズムとりを楽しみました。 先生の後に続けたり、一人ずつ役割を決めてリレーをしたりして、たくさんの回数、リズムとりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん案内の準備 2年生
1年生の学校たんけんの案内をするため、その準備を進めています。
学校の教室や部屋、施設の表示や説明を作成しました。 お兄さん、お姉さんとして、よいお世話ができるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「対称な図形」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「この筆あと、どんな空?」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 3年生
「12×4」の求め方を考えました。
12×4を表す図をヒントにして、ノートに計算のやり方をまとめました。 10の位と、1の位に分けて計算することが分かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 1年生
図工の教科書を見てみました。
楽しそうな作品や活動がたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい学習 1年生
教科書を出して、学習をしました。
先生の言葉で、教科書に手でアイロンをかけて、ページが開きやすいようにすることから始めました。 教科書の開き方から、楽しく学んでいる1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「帰り道」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「外国語START!」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「5年へのステップ」(5年生)![]() ![]() 令和7年度 第1回目の避難訓練
地震発生後の火災を想定した、避難訓練を行いました。地震の発生時刻は2時間目で、テレビ放送による緊急地震速報を視聴した後、地震発生に合わせて放送があり、地震がおさまった後、理科室から出火したという放送がありました。児童は、担任の先生の指示に従って各教室から、グラウンドの所定の場所に避難しました。5分程度で全員集まることができ、行動のふり返りをしました。
行動の振り返りでは、担当の先生と全員で、避難するときの約束の合言葉「お・は・し・も」について確認しました。その後、校長先生からは、「避難訓練は命を守る大切な時間です。たとえ、訓練だと分かっていても、真剣に取り組んでください。」というお話がありました。 学校だけでなく、ご家庭の方でもいざという時の対応方法などについて、話をしてみていただけると、児童の意識もいっそう高まることと思います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |