![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:100 総数:533922 |
2年生 4月23日 体育科
フラフープを転がして、フラフープをくぐることに挑戦しました。 一人で挑戦した後、友達が転がすフラフープをくぐっていきました。 2年生 4月22日 音楽科
2年生 4月22日 図画工作科
粘土をぎゅっと握った後、ひっぱったり、ひねったりしました。 少し、粘土に工夫をして、秘密のものを作りました。 自分の作ったものを写真に撮り、「これはなんでしょう。」クイズにしました。 友達の作ったものをクイズで答えるのは、とっても楽しい時間でした。 4月23日 3年生 音楽
4月23日 給食
ごはん さばの煮付け 即席漬 みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 みそは日本に古くからある調味料です。昔は、各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。 4月23日 避難訓練
みんなが迅速に落ち着いて避難できるよう、今後も真剣に訓練を重ねてまいります。 4月23日 2年生 図工
4月23日 5年生 外国語科
4月23日 朝会
落合小学校の全員がお互いの違いを認め合い、安心して過ごせるように、友達同士の関わりを大事にしてまいります。 4月23日 1年生 生活科
4月23日 2年生 国語
4月22日 1年生 交通安全教室
次に外に出て、パトカーに乗りました。パトカーの周りにいる友達がしゃがむと、パトカーの乗っている人からは死角になって、友達が見えないことを体験しました。「パトカーの周りで遊ばないでね。」と、警察官の人に教えてもらいました。パトカーに乗る体験は、とてもうれしそうで、みんな笑顔でした。大切な命。一人一人が交通ルールを守り、安全に生活できるよう、今後も指導を重ねていきます。 4月22日 6年生 家庭科
4月22日 2年生 学校たんけん
4月22日 ひまわり学級
4月22日 2年生 算数
4月22日 2年生 音楽科
お互い歌を見合いっこしました。 4月22日 4年生 総合的な学習の時間
4月22日 5年生 算数
2年生 4月22日 生活科
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |