![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:133 総数:457617 |
4月22日(火)の給食♪
・ビーフカレーライス ・フレンチサラダ ・牛乳 今日は、子どもたちに人気のあるカレーライスと、給食室でドレッシングを手作りしたフレンチサラダでした。ビーフカレーライスは、カレールウのほかに、トマトケチャップやウスターソース、カレー粉、ガラムマサラなどの調味料を加えて作っています。市販のカレールウを使用するときも、調味料を工夫するなどアレンジしてみてもよいですね。 フレンチサラダのドレッシングには、洋がらしを使用しています。洋がらしは、酢と油を混ざりやすくする乳化の役割があります。十分に攪拌することで、分離しにくくなり、きれいなドレッシングを作ることができます。 ひまわり学級の授業の様子
一人一人が一生懸命学習に取り組んでいました。
そろえる
今日の揃っている様子です。
素晴らしいですね。
もくもく掃除
全校児童がもくもく掃除を頑張っています。
学校中がきれいになりますね。
昼休憩の様子
たくさんの人が元気よく外で体を動かしています。
みんなとても楽しそうです。 先生方も一緒に遊んでいました。
4年生体育科「鉄棒運動」
今日は、運動場で鉄棒の学習をしました。
様々な技にチャレンジしています。 繰り返し練習をすることができました。
6年生算数科「対称な図形」
今日は、線対称な図形の学習をしました。
重なり合う辺や角の関係を調べています。 対応する辺、対応する角、対応する点について理解することができました。
3年生「かけ算」
今日は、2けた×1けたのかけ算の学習をしました。
どのようにすれば答えが求められるかを考えています。 図や式を使って自分の考えをまとめることができました。
5年生英語科「Hello,friends?」
今日は、自己紹介からどんな人かを聞き取る学習をしました。
英語の自己紹介を聞いています。 どんな紹介をしているかをみんなで話し合うことができました。
2年生算数科「たし算のひっ算」
今日は、たし算の筆算の学習をしました。
練習問題にチャレンジしています。 正しい筆算の仕方で計算することができました。
1年生図工科「わたしのおひさま」
今日は、「わたしのおひさまの」学習をしました。
自分かイメージしたおひさまを描いています。 クレパスで自由に色をぬり完成することができました。
4月22日(木)朝の登校の様子
今日は、午後から天気が崩れそうです。
子ども達は、自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。 1日何事にも全力で取り組みましょう。
そろえる
今日の揃っている場面です。
4年生算数科「大きい数のしくみ」
今日は、3けた×3けたの筆算の学習をしました。
筆算のしかたを考えています。 積、和、差、商の意味を理解することもできました。
6年生体育科「体ほぐしの運動」
今日は、体育館で体ほぐしの運動をしました。
小グループを作って、一人ずつ移動するゲームをしています。 ルールをしっかりと守り楽しく活動することができました。
5年生国語科「銀色の裏地」
今日は、銀色の裏地の学習をしました。
言葉の意味を想像しようというめあてで学んでいます。 言葉に着目して本文を読み取ることができました。
3年生社会科「学校のまわり」
今日は、フレスタが学校から見るとどの方向にあるかを学びました。
方位磁針を使って調べます。 山本のまわりの建物の位置を調べることができました。
2年生算数科「たし算のひっ算」
今日は、たし算のひっ算の学習をしました。
2けた+2けたのひっ算の仕方を考えています。 位ごとに計算すれば答えが求められることがわかりました。
1年生算数科「なかまづくりとかず」
今日は、同じ数のなかまをさがす学習をしました。
学習プリントを使いながら学んでいます。 先生の問いかけにたくさんの人の手があがっていました。
4月21日(月)朝の登校の様子
今日は、気温が上がる予報です。
天気もよいので、大休憩はしいかりと外に出て体を動かしたいですね。 自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。
|
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |