![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:83 総数:444354  | 
4月15日 1年 下校の様子
今日は雨の中での下校となりました。集合場所を雨バージョンに変更して、安全に下校することができました。 
 
	 
 
	 
4月15日 ほほえみ学級 朝のスタート
みんなで一日の流れを確認している様子です。見通しをもって学校生活を送るための大切な時間です。 
 
	 
4月15日 6年 朝のスタート
8時25分スタート! 
自分たちで着席し準備もバッチリです。さすが最高学年。みんなのお手本です。  
	 
4月15日 今日の給食 
	 
 
	 
牛丼 豆腐サラダ バナナ 牛乳 今日は、デザートにバナナがつきました。バナナは炭水化物や食物繊維などが含まれている栄養豊富な食べ物で、マラソンなど運動前のエネルギー補給としても食べられています。以前、平和マラソンに参加した時、バナナが無料で配られていたのを思い出します。しっかりエネルギー補給をして、元気に運動してほしいです。 4月14日 今日の給食 
	 
 
	 
 
	 
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺汁 牛乳 今日は、米麺を使ったしょうゆ味の米麺汁です。米麺は広島県で作られた米を使って作られたものです。納品されたときは真空パックで固められているので、ほぐして使います。ほぐすのが大変で、給食室の先生方と試行錯誤しながらやっています。つるつるとして食べやすく、今日も残りが少なかったです。 4月14日 第一回児童委員会活動 
	 
 
	 
 
	 
4月14日 5年 英語
今年度最初の英語の授業です。楽しく会話を交わし、学習が進められました。 
 
	 
4月14日 ほほえみ学級 聴力検査
検査前の説明をしっかり聞いて、聴力検査を行うことができました。 
 
	 
4月14日 1年 整理整頓
お道具箱の中身を確認し、文具を整えました。整理整頓も大切な学習のひとつです。 
 
	 
 
	 
4月14日 地域学校安全指導員
定期的に来校され、子供たちの登下校を見守ってくださる心強い方々です。今年度もよろしくお願いします。 
 
	 
教職員バレーボール大会 
	 
 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子(7)
みんなで協力をして配膳中の13組です。 
 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子(6)
トイレや給食の配膳の仕方の確認もしました。10〜12組です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子(5)
みんな楽しく学習しています。7〜9組です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子(3)
今年度からほほえみ学級は13クラスとなりました。1〜3組です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子(4)
一年生は16日からの給食を楽しみにしています。4〜6組です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子(2)
新一年生に腰をかがめて「おめでとう」と声を掛けたり、一列になってトイレに連れて行ったりするなど、ほほえましい姿をたくさん見ることができました。 
 
	 
 
	 
新年度から一週間のほほえみ学級の様子 
	 
 
	 
をしました 2年 絵具セットの申し込みについて
学年通信でお知らせしていました絵の具セットの見本です。15日(火)に申し込み封筒を持ち帰りますので、購入を希望される方は申し込み封筒に代金を入れ、23日(水)に持たせてください。よろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
4月11日 今日の給食 
	 
ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 2日目の今日はごはんの日です。中学年・高学年になると米の量が10g増えます。「あれ?いつものように配食すると余っちゃった〜。」と子どもたちは戸惑うと思いますが、ごはんはとても大切なエネルギー源なので、しっかり食べてほしいです。  | 
 
広島市立川内小学校 
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044  |