最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:36
総数:212809
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年数学は、累乗を含む掛け算と割り算の学習をしていました。2年と3年英語は、文法事項の復習として語句整序問題を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年国語は、体言止めについての学習を行っていました。1年数学は、正と負の数の足し算を練習していました。1年音楽は、楽譜の拍子について学習していました。

選手権大会(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、古田中会場で、選手権大会の初戦を行いました。

選手権大会(ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中体連の選手権大会が始まりました。
 ソフトテニス部は、雨天の中、庚午中会場で団体戦を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会は、なぜ鎌倉幕府が倒れたのかを考える授業を行っていました。2年理科は、チューリップには種子ができるかを予想し、その根拠を考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育館で、広島電子メディア協会による犯罪防止教室を行いました。3年生は、教室で進路学習を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もまたツバメの姿を見るようになりました。
 2年男子体育は、ハンドボール投げをしていました。2年女子体育はウォームアップをしている最中でした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年理科は、外で植物観察を行っていました。1年英語は、ローマ字の書き方を確認していました。1年国語は、言葉の工夫によりどんな効果がでるかを考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年社会は、モンゴル帝国がなぜユーラシア大陸を支配できたかを考えていました。2年理科は、タブレット学習を行っていました。3年は、全国学力・学習状況調査の国語と数学のテストを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年技術は、授業の進め方についての話がありました。1年英語は、アルファベットで間違いやすい文字について確認していました。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、全国学力・学習状況調査の生徒質問紙と理科をタブレットで行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年数学は、整数の学習をしていました。2年数学は、多項式の計算の学習をしていました。2年英語は、英文作成の際の語順を確認していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は、世界情勢などの事柄を選択し、自分の主張やメッセージをまとめていました。2年英語は、教科書を見ずに、問題文の答えを考えていました。3年社会は、幕末から明治維新にかけての歴史を振り返っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年美術は、絵筆の使い方について学習していました。1年理科は、年間で学ぶことの流れの説明を聞いていました。1年英語は、アルファベットの確認を行っていました。

前期生徒会役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期生徒会役員認証式を行いました。また、執行部より意見箱の設置についての説明がありました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を歓迎する行事である対面式を行いました。

集合練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年で、集合や礼の練習を行いました。

校内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の校内めぐりの様子です。

タブレットびらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のタブレットびらきの様子です。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントン部、野球部、吹奏楽部です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校よりお知らせ

月中行事予定

警報等の対応

学校教育ビジョン

安心して安全な学校生活を送るために・生徒心得

いじめ防止等のための基本方針

保健室より

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137