![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:89 総数:263218 |
梅林学区ふれあいスポーツ大会開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 裁縫道具の注文![]() ![]() ![]() ![]() 裁縫道具の見本です。 4月25日(金)の参観日でも実物見本をご覧いただけますので、ご購入の参考になさってください。 なお、申し込み用封筒は4月21日(月)に配付します。 集金日は4月30日(水)です。 どうぞよろしくお願いします。 全国学力学習状況調査【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん、おつかれさまでした。 1年生 初めての給食
1年生も給食が始まりました。手を洗って静かに待ち、6年生に配膳を手伝ってもらって給食をいただきました。給食を食べるのをとても楽しみにしていた1年生。「給食おいしかったー!」と大満足でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】春を見つけた!
タブレット開きをした2年生は、生活科で春見つけをしました。
「さくらが咲いていたのに、もう葉っぱになっちゃったね!」 「たんぽぽは黄色い花とわたげもあるよ!」 「この花はなんだろう?」 名前の分からない植物もいっぱい見つけました。 検索の仕方も学習しましたよ。 でもやっぱり最後は、自分で判断しないといけなくて・・・ 「これはぶどうって出てきたけど、絶対違う・・・。」 とちょっぴり困り感ももったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 にこにこしゅうかい
学年集会を行いました。先生の紹介、1年間頑張ってほしいことを聞きました。
1年生の合言葉は、「やるき・げんき・にこにこ」です。友達や先生、学校が大好き!と言える、笑顔いっぱいの1年生にしていきたいと思います。最後には、みんなでレクリエーションをして、楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室での始めての授業は校歌でした。似ている歌詞の部分になると自信がなくて声が小さくなっちゃいますが、これから歌い慣れていきましょう。 この音楽室で、たくさんの音楽に触れてもらいたいです。 1年生 鉛筆の持ち方 書くときの姿勢
1年生も学習が少しずつ始まっています。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢について学習しています。これからずっと使っていく学習用具を正しく使えるように、繰り返し声をかけ、指導していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進化じゃんけん、ライン鬼ごっこ、大根ぬきなどをしました。 しっかりと体を動かして楽しむことができました。 学年会![]() ![]() 今年度の6年生の学年目標は「FOR」です。「FOR」とは、「〜のために」という意味があり、「学校のために」「下学年のために」「地域のために」など学校の代表として周囲のために活動することが増える学年です。また、その活動を通して信頼されたり感謝されたりすることが「自分のため(成長)」になるという意識をもって活動してほしいという願いを込めています。 最高学年としての成長に期待しています! 5年 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年のテーマは「GO!」です。 1年後は最高学年になります。 当たり前のことを当たり前にできるように梅林小学校のサブリーダーとして頑張ること等を話しました。 後半は、学年でレクを行いました。これからも、クラスを越えて、みんなで仲良くできたらいいですね。 1年生 図画工作科 すきなものなあに
今日は、自分のすきなものを紙いっぱいに描きました。果物、動物、ゲームなど自分の好きなものを絵で表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 聴力検査
学校生活に少しずつ慣れてきて、荷物を自分で片付けられるようになってきた1年生です。
今日は、聴力検査をしました。先生の説明をよく聞いて、上手に検査を受けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 学年目標は「ホップステップジャンプ」です。3年生が一人一人の力を高めてほしいという願いを込めました。集会では、学校の決まりや学習の構えについて確認しました。一年間、頑張っていきましょう。 後半は、先生に関するクイズをして盛り上がりました。早く仲良くなって、子供達の良いところをたくさん見つけたいです。 【2年生】学年開きをしたよ!
2年生がみんなで集まって学年開きをしました。
2年生のテーマは「きらり〜やる気・げん気・ゆう気」です。 先生から、2年生で頑張ってほしいことを聞いたら、早速みんなで「友達たくさん作ろうよ」ゲームをしました。 友達に進んで声を掛けて人数を集めたり、つないでいた手を放す勇気を出してグループを作ったりして「きらり」な姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】進級したよ!
進級して2年生になった子どもたち。
初めてのクラス替えにドキドキした表情で登校してきましたが、クラス発表の名簿を前に「〇〇くんと一緒だ!」「僕は1組だ。」 と笑顔がたくさん見られました。 昨年度は入学式にお家の人と一緒にクラス発表を見ていたけれど、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになりました。 2年生の新教室に入って、友達や先生と出会い、学級開きをしました。 1年間楽しいクラスを作っていきましょうね。 ![]() ![]() 国語辞典、リコーダー、習字道具の見本![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 購入締め切りは14日(月)です。本日注文用の封筒を配布しておりますので、その封筒でお申し込みください。どうぞよろしくお願いします。 3年 国語「よく聞いて、じこしょうかい」![]() ![]() 3年生の国語では、隣の友達の自己紹介(好きなものと名前)を覚えて、 「〇〇が好きな△△さんの隣の、⚫︎⚫︎が好きな◾️◾️です。」 という風に、ドンドンと繋げていく自己紹介を行いました。 友達のことをよく聞いておかないと、自分の番の時に困ってしまうので、真剣に友達の紹介を聞いている人がたくさんいました。 ラーメンが好きだったり、犬が好きだったり、ゲームが好きだったり。 友達のことをよく知れた1時間となりました。 入学式![]() ![]() 入学式では、校長先生のお話で、大きな声であいさつをしたり、返事をしたりして、保護者の方から、拍手をしてもらっていました。 6年生は、立派な態度で、入学式の良い雰囲気をつくってくれました。児童代表の歓迎の言葉では、梅林小学校のよさをたくさんお話してくれました。1年生もしっかり聞くことができていました。 1年生は、これから、少しずつ学校に慣れて、梅林小学校が大好きになってほしいです。 ![]() ![]() 始業式![]() ![]() しかし、始業式での話の聞き方や移動の仕方、入学式前日準備など、最高学年としてふさわしい態度で令和7年度のスタートを切ることができました。 明日の入学式でも6年生らしい姿を見せてくれると期待しています。 今年度も引き続き、お力添えをお願いいたします。 |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |