![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:107 総数:235284 |
4月14日 理科「ものの重さ」
理科の学習では、実験の前に予想を立て、また実験結果から考察します。今日は模擬実験で予想から考察までをみんなで学習しました。
新しいノートに学習したことを分かりやすくまとめていました。
4月14日 学校朝会
テレビ放送で学校朝会を行いました。
校長先生からは、あいさつについての話でした。そのあと、みんなが気持ちよく過ごすための話を山田先生から聞きました。 学校のルールや交通ルールが何のためにあるのか考えて、誰もが安心して安全に過ごせるようにしていきましょう。
4月10日 委員会活動
第1回目の委員会を行いました。
初めて参加する5年生と委員会を昨年度経験した6年生。委員長や書記などを決めるとき、たくさん立候補していました。 学校生活に欠かせない委員会の仕事。頼りになる高学年です。
4月10日 いただきます
今日から美味しい給食が開始です。今日はスパゲッティと野菜サラダ、パンでした。
給食準備をさっと済ませ、感謝して食べました。
4月10日 下校の様子
入学してしばらくは、職員が引率して下校します。
初日なのにとても早く集合することが出来ました。
4月10日 学年開き
体育館で2クラス合同のドッジボールをしました。
5年生は3月まで1クラスだったので、とても仲良しです。 ドッジボール大会、盛り上がっていました。
4月10日 よろしくね
1年生の初めての学習は、学校のことを知るお勉強です。
朝の準備や過ごし方を担任の先生に教わりました。
4月10日 初めての登校
入学式を終え、1年生が登校しました。
上級生と一緒に投稿する子、お家の人と手を繋いで登校する子、1年生同士で登校する子。 元気に挨拶をしてくれる人もたくさんいました。 矢野南小学校でぐんぐん育ってください。一緒に頑張ろうね。
4月9日 休憩時間の様子2
広い校庭で、自由に遊べます。みんな良い顔です。
4月9日 休憩時間の様子
休憩時間は、新しいクラスの友達や先生達と遊びました。
4月9日 係決め
みんなが過ごしやすくするために、どんな係があるかを話し合っていました。
責任をもって活動できるよう、素敵な係り活動が赤ると良いですね。
4月9日 自己紹介カード
みんなに自分のことを知ってもらうために、自己紹介カードを書きました。
好きなものや得意なことなど、思い浮かんだものから書いていました。出来上がりが楽しみです。
4月9日 入学おめでとう
いよいよ今日は入学式です。
学校の掲示板も入学をお祝いする掲示になっています。 1年生の皆さん、会えるのを楽しみにしています。
4月8日 入学式準備の様子
入学式準備の様子です。
4月8日 入学式準備の様子
明日の入学式の準備で、それぞれの場所に分かれて掃除や会場づくりを行いました。
どの場所でも6年生の真面目で優しい行動が見られて素敵でした。
4月8日 6年生の初仕事
入学式の準備のため、6年生だけ弁当持参です。
よい天気なので、満開の桜が見えるウッドデッキでお昼食を食べました。
4月8日 玉ねぎも育っています
3年生が2年生の時に植えた玉葱も大きくなってきました。今年は寒い日が続いたので、収穫まではm王少しかかりそうです。
大きく実った玉ねぎを教頭先生に収穫してもらいました。なかなか良い玉ねぎです。もう少し大きくなったら3年生に収穫をお願いしようと思います。
4月8日 チューリップが満開です
1年生の時に植えたチューリップが満開になったので、みんなで写真を撮りました。
花崎さん、篠田さん、松原さん、三村さんも来ていただき、チューリップの観察もしました。 綺麗に咲いたチューリップはとても可愛かったです。
4月8日 クラス発表その2
クラス発表のつづきです。
4月8日 クラス発表
始業式の後、学年に分かれてクラス発表をしました。
担任の先生に名前を呼ばれてドキドキしている様子があちこちに見えました。
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |