![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:36 総数:163674  | 
委員会活動 
	 
 
	 
 
	 
委員会活動 
	 
 
	 
 
	 
(給食・保健委員会、栽培・生活委員会、放送委員会) 初めての給食(1年生) 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級 
	 
 
	 
生活科「わくわく2年生」(2年生) 
	 
 
	 
「たのしいきゅうしょく」(1年生) 
	 
学年集会(5年生)
 1.2組そろって集会をしました。学年だよりのタイトルにもなっている「互ー護ー語ー」の意味を確認しながら,目指したいきたい姿を一緒に考えました。互いに,護り,大切にしあいながら,話し合ってレベルアップしていきたいと思っています。話の後は,みんなで仲良くなるために,いろんなゲームをして親睦を深めました。 
 
	 
 
	 
 
	 
一週間が終わりました
新年度が始まっての1週間が終わりました。今週は新しい学級にドキドキしながらも、期待に胸をふくらませ、「がんばるぞ!」という気持ちがいろいろなところで見られました。 
来週からは本格的に学校が始まります。疲れも出てくると思います。 保護者の皆様、学校での様子をお子様からしっかり聞いてあげてくださいね。 児童のみなさん、来週も元気に登校してください。待ってます。  
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級 
	 
 
	 
 
	 
国語科「じゅんばんにならぼう」(2年生) 
	 
 
	 
タブレット開き 
	 
1年生下校の様子 
	 
 
	 
本日の様子 2 
	 
 
	 
 
	 
本日の様子 1 
	 
 
	 
(2年生、3年生の様子) 元気よく登校してきました
始業式、入学式と年度初めの儀式が終わり、今日(4月10日)からは、通常の日課で学習が始まります。8時頃になると次々と門から子どもたちが登校してきました。毎朝、生徒指導主事が困っている子はいないかと、子どもたちの様子を見ています。 
1年生は、初めて、家の人ではないお兄さんお姉さんと一緒に登校しました。教室に入ると自分の席に座り、静かに時間がくるのを待つことができました。 授業中は、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。よいスタートがきれた様子が見られました。  
	 
 
	 
 
	 
入学式その3
入学式が終わって、1年生は教室に入りました。 
担任の先生の名前をもう一度聞いたり、呼名をしたり、明日からの説明を聞いたりしました。お話が終わって、余った時間にはどちらのクラスもじゃんけん大会で盛り上がっていました。 明日から、元気に登校してください。  
	 
 
	 
入学式その2 
	 
 
	 
明日からは、2年生以上のお兄さん、お姉さんとも一緒です。少しずつ学校生活に慣れ、新しいことにたくさん挑戦してほしいです。 入学式その1
4月9日は入学式でした。 
1年生はおうちの人と一緒に登校した後、6年生の案内のもと1年生教室に行きました。教室に行く間に、6年生のお兄さん、お姉さんが「学校たのしみ?」「学校は楽しいよ」「先生に会ったらあいさつをしてね」など、たくさんの声かけをしていました。 昨日に引き続き、6年生が大活躍の日となりました。  
	 
 
	 
入学式のための準備を行いました
始業式、学級開きの後、6年生は次の日の入学式のために、掃除や会場設営、入学式のリハーサルを行いました。 
てきぱきと動き、短い時間であっという間に会場をきれいにし、美しく会場を整えました。 6年生のみなさんのおかけで入学式は行うことができます。 6年生のみなさん、ありがとう!そして、入学式もよろしくお願いします。 新1年生のみなさん、八木小学校への入学を楽しみに待っていますよ。  
	 
 
	 
 
	 
令和7年度就任式・始業式 
	 
 
	 
 
	 
就任式では、新しく八木小学校に赴任された3名の先生が紹介され、代表児童が歓迎の言葉を述べました。 始業式では、校長先生から校訓である「強い子 考える子 美しさを求める子 仲のよい子」を目指すこと、一人一人の違いを理解し認めることを大切にしてほしいことのお話がありました。 最後にみんなで校歌を歌い、体育館には朗らかな声が響き渡りました。今年も、素敵な一年が始まりました。  | 
 
広島市立八木小学校 
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010  |