最新更新日:2025/07/12
本日:count up20
昨日:229
総数:581600
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

一迎会

画像1 画像1
執行部が劇仕立てで、学校のきまりを紹介しました。

一迎会

基準服はオフィシャルウェアです。
美しく着こなしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

お菓子や不要物は、持ってきません。
ルールの上に、わたし達の安全・安心な生活が成り立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会


一迎会

最後は、小グループを生かした学びのスタイルの紹介です。
話し合いにふさわしい、落ち着いた声のトーンで対話をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

一迎会

執行部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一迎会

劇の後は、クイズ形式で、学校のルールをおさらいしました。
あなたは、何問正解したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

一迎会

お待ちかねの部活動紹介です。
トップバッターは総合文化部・放送班。
昨年度制作のドラマのチラ見せ作戦が功を奏するか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

総合文化部・美術班
日頃の活動を紹介します。
体育祭の旗づくりも美術班の腕の見せどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

総合文化部・ものづくり班
全国大会出場の常連です。後ろの席には映像で届けます。
ロボットを使ってアイテムを積み上げました。お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

音楽部
Lemonの熱唱に、会場中が手拍子で一体となって盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

卓球部
フォアやバックなどラケットの使い方を説明しながら、みんなに見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

ソフトテニス部
マシーンを使って、ボールを打ち返す練習です。
「打ってみたい人?」と尋ねると、2,3年生からたくさん手があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

バスケットボール部
3年生の男子が、歌でドリブル練習を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

バドミントン部
練習の一端を紹介します。
シャトルがいったりきたり。とも早くて、1年生から驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

サッカー部
リフティングの技をどれだけ続けらるかな?
パフォーマンスで盛り上げる役目の人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

バレーボール部
パスやレシーブ練習の様子を見てもらいます。
立候補した1年生がアンダーハンドパスにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

野球部
基本のキャッチボールをします。
飛び入りの一年生が、みんなの前で華麗なピッチングを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

学校にない部活動について、個人での参加希望は平重先生が窓口です。
大会エントリーに余裕をもってご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

一迎会

最後に執行部が、「きまりを守ってみんなが安心して過ごせる学校にしましょう」と呼びかけました。
今日の放課後から仮入部がはじまります。
帰りの時間を守って参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 新入生を迎える会  課題テスト 給食開始
4/11 身体測定 仮入部(1)
4/14 生徒朝会(開校記念日)視力・聴力検査 委員会 仮入部(2)
4/15 仮入部(3)
4/16 青少協あいさつ運動 市中研
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421