最新更新日:2025/08/01
本日:count up33
昨日:43
総数:258346
夏休みが始まりました。みなさんは自由な時間を何に使いますか?やった後に満足できている自分が想像できることを優先しましょう。

中間発表2

マツダのみなさんからは、「ものをつくるだけでなく、そこで皆が関わる仕組みを考えることが大切」「それぞれの世代が別々に楽しむものではなく、全世代が一緒に楽しめるものはないか」「比治山で同様の取り組みをしている。それを参考にしてはどうか」など「次」を考えるための手立てを提案していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦グルプロジェクト 中間発表

これまで探究してきた「楠那をよりよくするために」。
それぞれのグループの提案を発表し合いました。
今回は、楠那中の仲間に加え、ゲストティーチャーとしてお招きしたマツダ株式会社のみなさんからもアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)授業風景

1年生の理科では、飽和について学びました。
最大限に物質が溶けている水溶液の温度を下げていくと、溶けきれなくなった物質が結晶となって現れます。
説明の後は実際に試験管を冷やして物質が現れる様子を確かめました。
雪のように見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

3年生の数学では、速度と空走距離、制動距離の関係について学びました。
速度が速くなればなるほどブレーキを踏むまでの距離、ブレーキを踏んでから止まるまで距離は長くなります。
それぞれの比例の関係は実感できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 授業風景

2年生の社会では、各自タブレット端末を使って九州地方の特徴をまとめました。
九州地方の「自然環境の特徴」から生まれた「生活の工夫」をカードに書き込みます。
教科書やノートをめくりながら集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校5年生理科

5年生が本校で理科の授業を行いました。
ピンホールカメラでの撮影に挑戦します。
空き缶に開けた小さな穴から光を取り込み像を用紙に焼き付けます。
暗室の中で特殊な液体に用紙をくぐらせると写した像が浮かび上がってきます。
上手に撮れているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の英語では、他己紹介の準備をしています。
誰を紹介するのかを決めて、まずは日本語で紹介する内容を考えます。
家族、友だち、有名人、紹介する人物も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 美術部作品

今月の正門掲示板の作品は、ハロウィンです。
作品だけでなく通り過ぎる風にも秋の気配が漂います。
画像1 画像1

体育祭を振り返って

体育祭は、みなさんのすてきな表情がたくさん見られたことが印象的でした。
また、係の仕事を責任をもって果たす姿、自分の仕事にとどまらず他を手伝う姿は、すばらしいものでした。
自分たちの取組に誇りをもって、縦グルプロジェクトや文化発表会に臨んでくれることを期待しています!
画像1 画像1

10月1日(火) 表彰

朝会でソフトテニス部の表彰を行いました。
入賞はもちろん喜ばしいことですが、それ以上に準備、練習を続けてきたことに価値があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は体育祭を行いました

一週間前の暑さがうそのように、気持ちのよい風が吹きわたる朝。
第32回楠那中学校体育祭を開催しました。
画像1 画像1

開会式

立派な選手宣誓でした。
諸注意もとても大事。水分が特に大事。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 プロムナード

みんなで一生懸命練習したプロムナードから始まります。
さあ、前に進もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロムナードは続く

足をあわせて、息を合わせて、
テンポを合わせ、横も合わせないと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大綱引き

赤白全員参加の大綱引き。
みんなの息は合ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2色対抗全員リレー

とにかく全員参加の競技が連続します。
ゆけ勇者たちよ。力の限り!
画像1 画像1
画像2 画像2

2色対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
激烈な争い。走れ、行ってこい。

ノーサイドゲーム 3年全員

3年全員で行います。
死力をつくせ!!
というよりバランスか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ローハイド 2年全員

ローハイド。
一斗缶をボコボコにすべし。
画像1 画像1

部活対抗リレー

ちょっと一息。
でも、一番気合いが入っていたかもしれません。
卓球部、男子テニス部、女子テニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

進路たより

マナー集

PTA

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415