![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:527097 |
2月14日 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 2年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 給食室から![]() ![]() ![]() ![]() 鶏のミンチ肉に調味料を入れ、手でこねます。ねかせたあと、スプーンで丸めてお汁の中に入れていきます。調理員さんのチームワークで、とてもおいしい鶏団子汁ができあがりました。 2月14日 給食![]() ![]() せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。さらに、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう、切干しだいこん・しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。 また、今日は地場産物の日です。せんちゃんそぼろごはんに使われているこまつな、鶏団子汁に使われているねぎは、広島県で多く栽培されています。 2月14日 民話コーナー![]() ![]() 2月14日 6年生 壁画づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、色をつける準備として、オレンジ色のマスキングテープを貼っていきました。これで輪郭がはっきりしました。来週からいよいよ色つけです。 2月14日 2年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 2年生 図画工作科![]() ![]() 生き物にテーマを決めて取り組んでいきました。下書きを頑張っていました。 2月13日 3年生 算数![]() ![]() 2月13日 給食 地場産物の日![]() ![]() パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 大豆シチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類を多く含んでおり、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食では、広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。また、牛乳は広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。 2月13日 2年生 算数![]() ![]() 2月13日 6年生 算数![]() ![]() 2月13日 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 6年生 音楽![]() ![]() 2月13日 5年生 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 3年生 毛筆![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 6年生 壁画づくり![]() ![]() ![]() ![]() ポンプ室の前には、壁画制作を知らせる看板を置きました。通られる際は、ぜひ目を通してみてください。 2月13日 6年生 壁画づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はいよいよ色を付ける準備をしていきます。 2月12日 5年生 落合幼稚園との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |