修学旅行 四国水族館
【6年生のへや】 2024-11-20 11:52 up!
修学旅行 丸亀城
【6年生のへや】 2024-11-20 10:42 up!
修学旅行 瀬戸大橋
瀬戸大橋をつくるのに、1兆1千3百億円かかったとバスガイドさんから教えていただきました。
【6年生のへや】 2024-11-20 10:26 up!
修学旅行 与島PA
クラスごとに写真撮影をして、トイレ休憩をしました。
【6年生のへや】 2024-11-20 10:20 up!
修学旅行 瀬戸大橋
【6年生のへや】 2024-11-20 10:18 up!
修学旅行 記念撮影
【6年生のへや】 2024-11-20 09:12 up!
修学旅行 記念撮影
【6年生のへや】 2024-11-20 09:11 up!
修学旅行 福山SA
【6年生のへや】 2024-11-20 09:08 up!
修学旅行 バスレク
子供たちが考えた楽しいゲームで盛り上がっています。
【6年生のへや】 2024-11-20 08:26 up!
修学旅行 バスにて
バスガイドさんの話を聞いたり、友達と話したりと、楽しい時間を過ごしています。
【6年生のへや】 2024-11-20 07:47 up!
修学旅行 バス出発
いよいよバスに乗り込みます。見送りのみなさん、早朝よりありがとうございました。行ってまいります!
【6年生のへや】 2024-11-20 07:39 up!
修学旅行 出発式
いよいよ一泊二日の旅が始まりました。出発式では、修学旅行の学年目標「ルールを守って、自分たちで考えて行動し、楽しい修学旅行にしよう」を皆で確認しました。
【6年生のへや】 2024-11-20 07:34 up!
11月19日 2年生 生活科
「町探検」に行きました。
JA落合・ミトウ電機・クシャ・SOLATOセルフ高揚・WABI・中国新聞・ピザポケット・LEOISMのお店に見学に行かせていただきました。
お店や施設の様子を見せていただき、お店や施設の秘密発見をしました。たくさん質問することができました。
【2年生のへや】 2024-11-19 18:09 up!
11月19日 4年生 音楽
「おどれサンバ」を合奏、コーラス、お客様の3つのパートに分かれて演奏したり、歌ったり、聴いたりしました。交代しながら3つのパートを体験しました。みんなノリノリで楽しんでいました。
【4年生のへや】 2024-11-19 18:09 up!
11月19日 給食 食育の日
【献立名】
ごはん
さばの煮つけ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳
【ひとくちメモ】
今日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には、四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色をいかした食文化が生まれました。和食は、2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。
【食育のページ】 2024-11-19 18:08 up!
11月19日 1年生
どんぐりのマラカスを作ります。マラカスを振ると、とてもいい音がしました。
【1年生のへや】 2024-11-19 18:08 up!
11月19日 4年生 外国語活動
友達と果物カードをやりとりして、オリジナルパフェを作りました。どんなパフェにしようかと楽しそうにカードを選んで、英語で話をしていました。
【4年生のへや】 2024-11-19 18:08 up!
11月19日 ひまわり学級
広告を使って、ごみ箱を作りました。このごみ箱は、学習の様々な場面で活躍します。角と角を合わせて、ていねいに作っていました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-11-19 18:07 up!
11月19日 3年生 図工「これでかきたい」
自然の枝などを筆代わりにして、ダイナミックな作品に仕上げました。友達の作品を見ることが刺激となり、さらに表現を工夫していました。
【3年生のへや】 2024-11-19 18:07 up!
11月19日 4年生 国語
教育実習の先生が授業をしました。今日は、国語辞典を使って慣用句を調べ、例文を作りました。辞典を引くことを大切にしていきます。
【4年生のへや】 2024-11-19 18:07 up!