![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431600 |
ひまわり学級2組 国語
国語のテストをしています。集中しています。
![]() ![]() 4年生 総合
参観日に向けて、練習しています。
見に来てくださる保護者の方に、しっかりと伝わるよう、何度も練習を繰り返します。 ![]() ![]() 3年生 社会科
昔の道具と今の道具を比較しながら、人々の生活の移り変わりについて学習しています。
洗濯板、しちりん、ランプなど見たことのある道具だけでなく、使い方も分からないような道具まで出てきます。そこから、当時の人々の生活の様子を探ります。 ![]() ![]() 2年生 生活科
1年生を招待して開くおもちゃランドに向けての準備を進めています。
先週は1年2組と2年2組の交流でしたが、次は1年1組と2年2組の交流です。 ![]() ![]() ひまわり学級1組
自分で切り貼りして作成した作品をお客様に紹介しています。
![]() ![]() 1年生 生活科
保育園の園児さんを招いて一緒に遊ぶ会の準備をしています。
みんなで役割分担して、準備を進めていきます。 ![]() ![]() 1月24日 今日の給食献立
ごはん、吉野煮、おかか炒め、りんご、牛乳
〈ひとくちメモ〉 吉野煮は奈良県の吉野地方で多く作られているくず粉を使ってとろみをつけた煮物のことです。このくず粉とは、マメ科植物のくずの根からとったものです。給食では、くず粉の代わりにコーンスターチを使っています。水で溶いたコーンスターチを使うことによってとろみがつき、料理が冷めにくくなります。今日は、鶏肉・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんを使っています。 今日から1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食の歴史についての動画を放送しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生 おもちゃランド
次々と遊びコーナーを巡り、2年生に教えてもらいながら楽しんでいる1年生。
2年生は、すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになっています。自分のコーナーに遊びに来てくれた1年生に指示を出し、説明し、難しくて困っている1年生には寄り添って教えてあげたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生 おもちゃランド
2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを開催しました。
2年生は、これまでずっと準備してきました。手作りでおもちゃや看板を作り、説明の練習もしてきました。 1年生は喜んでくれたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組
これまでの校外学習のふりかえりや今後の校外学習の確認をしています。
![]() ![]() 2年生 国語
お話の作者になって、自分で物語を考えます。
2匹のねずみが木の実をさがしに出かけたあと、続きを考えていきます。 「ダイオウイカ」を登場させた児童もいました。子どもって、怪獣とか、お化けとか、恐ろしいものを登場させたがるんですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
オリジナルの楽しいすごろくを作っています。自分で迷路やすごろくを作るって、楽しいですよね。どんな道にしようかな、どんなビックリポイントを入れようかな、とワクワクが止まりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 国語
手紙の書き方の学習です。頭語、あいさつ、主文、日付、名前など、書き方の基本的なマナーに触れながら、書く練習をしています。
![]() ![]() 4年生 社会科
広島県の学習をしている4年生。今は、県内のいろいろな地域の特色や人々のくらしについて学んでいます。今日は東広島市に多く住む外国の方について調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
ものの溶け方の学習です。「ものが水に溶ける」とは、どういう状態のことを言うのか、「透明」とは、どういう状態なのか。考えています。
![]() ![]() 3年生 算数
12×3と12×30の違いを意識しながら、0がついている数の計算の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合
発表の準備もできてきました。あとは、練習です。友達に聞いてもらったり、時間を計ったりして、うまく話せるように練習を繰り返しています。
![]() ![]() 3年生 クラブ見学 その2
運動系のクラブと室内文化芸術系のクラブ、見学した3年生にとって、どちらの魅力も感じたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 クラブ見学
今日のクラブは3年生が見学しました。
来年度、4年生になった時に、どのクラブに入りたいかの参考になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
一方の数が変われば、もう一方の数も変わる。その2つの数の関係として、特徴や規則性をつかむには、表やグラフに表すとよいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |