![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431600 |
1年生 楠那保育園さんと交流会
楠那保育園の年長の園児さんたちをお招きして、交流会を行いました。
グループごとに集まって、ペンダントを渡して、一緒にゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 今日の給食献立
親子丼、かわりきんぴら、牛乳
〈ひとくちメモ〉 かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 ![]() ![]() 3年生 算数
2けた×2けたの筆算の練習です。
友達と確認しながら進めています。 ものさしをきちんと使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
冷凍室で水が凍りに変わっていくのは、みんな知っていると思いますが、今日はそこの変化について考えています。
どのくらいの温度で氷になるのか、どのくらいの時間で凍るのか、班で予想を立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 国語
作文を書いています。原稿用紙いっぱいに書くことができました。
![]() ![]() 2年生 音楽
曲に合わせて表現する学習です。
2年生は、まだまだ恥ずからずにしっかり体を動かす児童がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合
参観日に向けて、今日は体育館で練習です。一人一人、自分の出番の確認です。
このあと1年生・5年生と交流するために来校した楠那保育園の皆さんも、6年生の練習風景をちょっぴり見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 算数
それぞれ自分の課題に取り組んでいます。
3年生は昨日に引き続いて単位の換算、2年生は計算問題です。 ![]() ![]() 3年生 理科
空き缶は電気を通すのか実験しています。
コーティングされている面をやすりで削り、そこに導線をつないでみると、豆電球が点灯しました。みんな「あ、ついた!」と喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 今日の給食献立
減量ごはん、肉うどん、かき揚げ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 かき揚げは、小さく切ったえび・いかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・大豆・凍り豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。 給食委員会による「先生の給食の思い出インタビュー」をテレビ放送しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年園の柱の塗装
今日も寒い中、塗装をしてくださっています。
今日は学年園の柱です。 ![]() ![]() 1年生 生活科
保育園の園児さんに楽しんでもらうためのすごろくを準備しています。
色をしっかりとカラフルに塗って、喜んでもらおうと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
1年生におもちゃ遊びの説明をする練習をしています。
![]() ![]() 4年生 体育
跳び箱運動です。
今日は台上前転の練習です。台の上で前転をすると、横に落ちてしまう恐怖感があります。そこで、まずは台を低くしてます。何もないマットの上で前転するのと同じような感覚をつかみながら、徐々に高さをつけていきます。 ![]() ![]() 5年生 体育
長縄の練習をしています。
今日は風が強く、砂ぼこりが強烈でしたが、負けずに跳び続けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 算数
重さの単位を学習しています。
1kg=1000gを活用して、いろいろな単位換算の練習をします。 ![]() ![]() 6年生 算数
6年生は、この時期になると、いろいろな教科でまとめに入ります。
算数もまとめに入ります。過去に学習したものでも、忘れてしまうことがありますので、中学校へ進学する前に、しっかりと復習しておきます。 ![]() ![]() 6年生 学活
卒業プロジェクトとして、卒業に向けて、みんなでよい思い出を作っていくための計画を立てています。
![]() ![]() 5年生 社会
情報化社会で目覚ましく発展した情報技術が、医療の現場でどのように活用されているか学習しています。
患者さんの個人カルテのデータ管理、遠隔での診察、緊急時の連絡体制など、多くの人の役に立ち、多くの命を救うことにつながっています。 ![]() ![]() 1月27日 今日の給食献立
ごはん、さけの塩焼き、広島菜漬、みそすいとん、牛乳
〈ひとくちメモ〉 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう、小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |