最新更新日:2025/08/15
本日:count up35
昨日:114
総数:589293
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ぐるぐるスクール

A組・社会
繭や綿花の実物を見て、地域の特産について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1,2女子 保健体育
秋の日差しを受けながら、ソフトボールに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1,2男子 保健体育
安全な暮らしについて考えます。
みんなは、安全に暮らせていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-3 英語
成長した姿を見てもらえてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
帰国入国生徒学習教室・理科
発電について、先生とじっくり考えながら学んでいます。

ぐるぐるスクール

3-1 社会
みんな、しっかりと復習しています。
小学校の校長先生方があたたかく見守ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-2 英語
スピーキングのテストをしています。
しっかりと学んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-3 理科
小学校の校長先生方が、落ち着いて学習している、3年生の立派な姿に感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

加湿器、登場!

全クラスに加湿器が設置されました。
今朝のSHRで保健体育委員が扱い方の説明をしました。
使用ルールを守って、みんなが健康に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

朝日をあびると身体全体が目覚めますね。
今日もさわやかにスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽人権教室

午後から音楽人権教室を開催しました。
講師は、「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」主催の沖田孝司さんと沖田千春さんです。
会に先立って、人権擁護委員の田中さんが「みんなでわかちあい、心を豊かにして、大切な中学3年間を過ごしてほしい。」とご挨拶なさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

沖田さんは、野球少年だったこと、高校3年生から音楽をはじめたこと、ドイツへ渡ってからの暮らしなど、信念を持って歩んで来た人生について語ってくださいました。曲は「いのちの歌」(竹内まりあ)より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

「七つの子」の演奏後はクイズです。
七つとは、カラスが七羽?カラスの年齢?
どっちでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

G・サン・サースの「白鳥」、「もみじ」の楽曲の美しい音色に聴き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

「それ行けカープ!」「赤鼻のトナカイ」「ゆき」「イエスタデイ」「愛の挨拶」と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽人権教室

カープ、カープ、カープ広島!広島カープ!
手拍子をしながら歌ったあとは、大切な気持ちを薬指にこめて、指切りげんまん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

「I love you」(尾崎 豊)を、しっとりと。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽人権教室

コの字型に座っているみんなの面前へ近づいて、目の前で演奏してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

沖田さん作曲の「伝えよう笑顔と心」を練習します。
まずは、みんなで歌ってから手話にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽人権教室

沖田さんが「みんなが集まる この場所で〜」と、続きの手話を教えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421