最新更新日:2025/08/10
本日:count up11
昨日:140
総数:589155
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

生徒朝会

続いて、授業態度点検の表彰です。
1位・3-2 、3-3
2位・1-2
3位・1-1
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
平和委員会から、「身近な平和〜いじめのない安心できる生活〜」の実現のため、委員会で意見を集めて、全校生徒へ問題提起をしました。

生徒朝会

委員会で出た、いじめにつながる言動を紹介し、人を不愉快にさせることをやめようと呼びかけました。
・人の持ち物を勝手にさわらない
・嫌がる呼び方(嫌なあだ名)をしない
・過去の出来事や失敗を言わない
など、みんなが意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

3年生からの道徳のお話です。
1組の長倉さんが「コツコツと勉強する大切さ」について、全校生徒へ向けて語りました。
1,2年生のころ、3年生になってから勉強すればよいと考えて過ごしていたそうです。実際に行きたい高校を考えた時に、目指す学力と自分の実力との差を知ってたいへん苦しい思いをしました。

随分と勉強をがんばった長倉さん。早くから勉強をすればよかったという後悔をしてほしくないので、「今から、コツコツと学習をしてほしい」と後輩のみんなへ伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

最後の振り返りで
「今日は早めに集合できていました。今週は、1,2年生の後期末試験があります。服装を整えて正しい姿勢で受けましょう。」
と、呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道を選ぶ

2年・学活
2年生全クラスが、スクールカウンセラーの西谷先生と一緒に、MLB教育のプログラムで学習しました。
集団や社会の中でよりよい生活を築くために、人間関係について考えます。
西谷先生から、誰にでも悩みあるというお話を聞き、より良く生きるための考えをみんなで出しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道を選ぶ

2年・美術
広島の特産品をつめる箱のデザインを描いています。
一人一人、よく工夫していますね。
友達のよいところを見つけて認めあって、学びあっていますか?
授業を大切にするクラスは、誰にとっても過ごしやすいクラスになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道を選ぶ

2年・国語
動詞の活用を学んでいます。
学びにくらいつくか、投げ出すか。
授業を大切にするか、しないか。
自分で考えて選んでいこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町小・出前授業

2月17日に、幟町小学校で「出前授業」を行いました。
教頭先生と生徒指導主事の冨永先生が、6年生を対象に中学校生活の心がまえについてお話しました。
関わりあう力を仕上げていますね。
みなさんのご入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

雪がちらちらと舞っています。
こんな朝は、マサキの赤い実をあなたに。
8:30から生徒朝会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛しき日々

画像1 画像1
私立高校の入試が一段落して、3年生の教室がにぎやかになりました。
来週の公立高校の一次選抜に向けて一丸となりがんばる3年生。
卒業までの日々を愛しんでくださいね。

愛しき日々

3-1
英会話をやりとりして設問ごとに立ったり座ったり。
All English でがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛しき日々

3-2
卒業式の歌練習です。
和やかな笑顔がいいですね。一日一日を大切にね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛しき日々

3-3
みんな、布絵本を作っています。
15歳のあなたが編んだ絵本は、世界でただ一つの宝ものだから、大切にしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛しき日々

3-3
技術の授業で学んだことが、将来の生活に役立つ日が必ず来ますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛しき日々

画像1 画像1
B組
3年生が入試に向けて、集中して取り組んでいます。

2学年集会

2年生は合同で終学活を行い、学年集会を開きました。
広島中央警察署の土井育成官をお招きして、 SNSトラブルに端を発した事件の恐ろしさについて、お話を伺いました。
安易な気持ちで個人情報を送ったり、誹謗中傷したりすることで自分や相手の人生を狂わせてしまう事例がたくさんあることがわかりました。
通信機器の適切な使い方や、人とのつながり方について、正しい判断ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年集会

最後に平重先生から
「今日の育成官さんのお話を、家に帰ってからもう一度振り返ってみてください。
SNSトラブルの危険性がわからない人が心配です。被害者にも加害者にもなってほしくないので、日頃の学校生活でも、相手をあおったり、中傷したりする言動をやめましょう。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会

試験週間です。
今週は、きずな学習会の参加者が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会

先生方のサポートを受けながらがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421