|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443253 | 
| ひまわり校外学習
 2月21日(金)の朝、ひまわり学級の子供たちが校外学習に出かけました。9時過ぎに運動場に集まって、さあ出発!             参観日(4〜6年)10
 6年生のよびかけや歌声が、体育館いっぱいに響きました。 保護者の皆様、ご多用の中、授業参観や懇談会へのご参加をありがとうございました。             参観日(4〜6年)9
 6年4組は「愛をこめて花束を」を合奏しました。クラスごとに子供たちが選んだ曲は、どれもそのクラスらしさが表れていました。 最後に、6年全体でHIPPYさんの「君に捧げる応援歌」を合唱しました。運動会の表現運動や、12月のHIPPYさん母校凱旋ライブを思い出させる力強い歌声でした。             参観日(4〜6年)8
 始めの言葉で、代表児童が「練習した成果が発揮しましょう。」と述べていましたが、その通りの素晴らしい音楽発表でした。3組「点描の唄」の演奏は、音がきれいでした。             参観日(4〜6年)7
 6年生は、体育館で最後の参観日「発表会」を行いました。 はじめは、クラスごとの合奏です。トップバッターは1組の「怪獣の花唄」、続いて2組の「キセキ」です。             参観日(4〜6年)5
 5年4組は、学級活動の授業を見ていただきました。 廊下や階段の踊り場には、図画工作科でつくった版画を掲示しています。             参観日(4〜6年)4
 5年3組は、道徳家の授業を見ていただきました。             参観日(4〜6年)3
 5年1組は学級活動、2組は算数科の授業を見ていただきました。             参観日(4〜6年)2
 4年3組は、国語科の授業を見ていただきました。             参観日(4〜6年)
 2月19日(水)は、4〜6年生の最後の参観日でした。 4年1組と2組は、保護者の方々に算数科の授業を見ていただきました。             あいさつロード
 2月19日(水)の朝、今年度最後の「あいさつロード」を行いました。 あいさつ委員会の代表児童が、昼の放送で話したように、3年生がたくさん列に並んで気持ちのよい挨拶をしていました。         参観日(1〜3年)6
 学級懇談会の間、保護者の方を待つ児童は、図書室で宿題をしたり本を読んだりしていました。         参観日(1〜3年)5
 朝から雪の舞う寒い日でしたが、たくさんの保護者の方に授業参観、学級懇談会へご参加いただき、ありがとうございました。             参観日(1〜3年)4
 3年生は、総合的な学習の時間に調べたり育てたりした広島菜について発表しました。 広島菜の歴史や、育て方、広島菜漬けの作り方、広島菜を使った料理などを、グループごとに発表方法も工夫していました。             参観日(1〜3年)3
 保護者の方にたくさんほめていただき、子供たちはうれしそうでした。             参観日(1〜3年)2
 2年生は、「自分たんけん はっぴょう会」を行いました。発表会後に、保護者の方から感想を述べていただきました。ご協力ありがとうございました。             参観日(1〜3年)
 2月18日(水)の午後、1〜3年生の参観懇談を行いました。 1年生は、「できるようになったよ はっぴょうかい」で、けん玉やこま回しなどを見ていただきました。             おはなし会
 2月18日(水)の昼休憩に、図書ボランティアの方々によるおはなし会がありました。主に2年生の子供たちが集まって、楽しそうにお話を聞いていました。 図書室には、図書ボランティアの方々が作られた飾りや、6年生おすすめの本の題名がずらりと並んでいます。             学校保健委員会
 2月14日(金)に、図書室にて学校保健委員会を行いました。 参加してくださった学校医の先生方、PTA会長さまはじめ、保護者の方々、ありがとうございました・             アウトメディア チャレンジ
 近年、児童の身の周りには電子メディアがあふれています。令和6年12月に、安古市地区において、4〜6年生を対象に電子メディア使用に関するアンケートを実施したところ、電子メディアが生活習慣に悪影響を及ぼしている可能性が高いことが推察されました。 そこで、今週、全クラスで「アウトメディア」(電子メディアを使う時間をコントロールし、上手に電子メディアと付き合うこと)について保健指導を行いました。 1〜3年生には、「電子メディアを使うのは、寝る時間の1時間前までにしよう」と話しています。4〜6年生は「アウトメディア チャレンジシート」を使用し、自分に合ったコースで「アウトメディア」に取り組みます。 ぜひご家庭で励まし、一緒に取り組んでいただくよう、ご協力をお願いします。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |