![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:108 総数:423789 |
3月25日 修了式
令和6年度、最後の授業日でした。
修了式では、1年間の頑張りについて校長先生からお話をしていただきました。 離退任式では、今年度で楠那小学校を去られる先生方のお話を聞きました。 1〜4年生が下校したあと、5年生児童が残って、机やいすを運ぶ作業をしました。来年度のリーダーとして、さっそく大活躍です。 明日から春休みが始まります。いつもの休みとは違って、開放感の中にも期待と不安を抱える、なんだかフワフワした心境で過ごす児童も多いのではないかと思います。 「生活のきまり」を守り、安全で規則正しい生活を送ってほしいと思います。そして、4月にいいスタートが切れることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活
1年生も、みんなで楽しい会をしています。
1年間頑張ったぞー!という気持ちや2年生になるぞー!という意気込み満載の会です。 ![]() ![]() 4年生 学活
お楽しみ会をしています。
この1年のしめくくりとして、ゲームをしたり体を動かしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級お誕生日会
3月のお誕生日会をしています。
1年間の最後に、いい思い出になりますね。 ![]() ![]() 3年生 学活
1年間つかった教室をみんなできれいにしています。
![]() ![]() 2年生 国語
書写ノートをしています。この1年間で学習した漢字や文章の書き方の復習です。
自分の成長を記した本も完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
1年間の国語の学習の振り返りをしています。
自分はどんなことができるようになったのか、交流しています。 ![]() ![]() 2年生 道徳
この1年間で頑張ったことを思い返しています。
あきらめずに頑張ったら、どんな気持ちになるか、意見交流しています。 ![]() ![]() 1年生 学活
お楽しみ会の準備をしています。
みんなで手分けをして進めていきます。 ![]() ![]() 3年生 体育
タグをつけて鬼ごっこをしています。
運動場を広く使って、思いっきり走り回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日 今日の給食献立
豚じゃが、ししゃものから揚げ、ごまあえ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨を食べることで、カルシウムをとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。 ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式
38名の児童が楠那小学校を卒業しました。
天候が心配されましたが、春らしい暖かい日差しの下、見送りまで無事に行うことができました。 伝統ある楠那小学校の卒業生として、 「く」じけず、「す」なおで、「な」かよく学び合う、楠那っ子の誇りをもって、これからの人生をしっかりと歩んでいってほしいと願っています。 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に温かいご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。卒業生も在校生も、地域の宝です。今後ともお力添えいただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 今日の給食献立
柳川風丼、レバーのから揚げ、温野菜、牛乳
〈ひとくちメモ〉 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これは、たまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日は、柳川風丼の具にたまねぎが入っています。 ![]() ![]() 1年生 図工
1年生も作品バッグを作っています。
![]() ![]() 5.6年生の卒業式の練習に4年生が参加
5.6年生合同の卒業式の練習がありました。いよいよ明日が本番です。最後の調整をしています。
4年生は、来年度、再来年度には式に参加しますので、先輩たちの姿を見せていただきました。 ![]() ![]() 3年生 図工
作品バックの仕上げに入っています。
片側は、文字を書いて、その袋が何なのか分かるようにしています。反対側は自分の好きな絵を描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
2年生が育てた花を明日の卒業式の花道に並べます。
今日は花道の近くに移動させました。「いっぱい咲いとる!」という児童もいますし、「1個しか咲いてない・・・。」と嘆いている児童もいました。 ![]() ![]() 6年生からお礼のお手紙
昨日3月17日、6年生は校内のいろいろな先生方に、これまでのお礼をお手紙にして、綴じたものを渡しに行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 今日の給食献立
ごはん、マーボー豆腐、小松菜の中華サラダ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。 ![]() ![]() 3年生 書写
漢字で「水」一文字です。
3年生のまとめとして、今年度最後の作品になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |