最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:191766

触ったよ

お部屋でお世話をしているカブトムシがどうしているのか
みんなで見て見ることにしました。

小さかった幼虫が大きくなっているのにびっくり!!
「わあ〜 大きい」
「初めて触ったよ」
「見て見てなど
ドキドキしながら触った感想を口々に話してくれました。
年長さんになったら、成虫になったカブトムシに会えるね!!
楽しにだね。
画像1
画像2
画像3

今日も元気いっぱい遊んだよ

今日も寒一日のスタートでしたが、
子供たちは元気いっぱいあそんでいます。

みんなで縄跳び体操をした後、マラソンをしています。
縄をもって体を動かすと、ポカポカしてきます。
縄跳びの結び方も上手になってきていました。

その後は、サッカー、だるまさんが転んだ、鬼ごっこ、おはぎ 等々
4歳児、5歳児が一緒に関わりを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

まっくろ黒豆!

地域のおじいちゃまに頂いた黒豆を、毎日子供たちが陽に当て、帰るときに中に戻し、お世話をしていました。
皮が茶色く乾燥したので、今日はみんなで黒豆の皮むきをしました。

皮は固くて、皮をむくとバリバリと音がします。中から黒豆が顔をのぞかせると、掌にのせて指先で触りながら「つやつや!」「まんまる」などと大切そうにしていました。

地域の方のおかげで、緑色だった豆が真っ黒になり自分たちで皮をむくという貴重な体験ができました。
画像1
画像2

手作りすごろく

4歳児ゆり組さんのお部屋では、手作りすごろくが盛り上がっています!


自分たちで考えてマスをかいていきました。
コマには自分の顔などかいてあります。


「5こすすむ」「1かいやすみ」などのルールも考えていました。


みんなで楽しんでいます(*^^*)
画像1
画像2

お楽しみ会☆おべんとう3

お家の方に作って頂いたおべんとう美味しいね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会☆おべんとう2

みんなで食べると楽しいね♪
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会☆おべんとう1

今日はみんなでおべんとうパーティーです(*^^*)
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会☆

お手紙を読んで遊戯室へ行きました。


すると、鈴の音が♪
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました!

プレゼントをもらい大喜びでした。


きれいに光るパネルシアターも見ました。

笑顔いっぱいの子供たちです(*^^*)
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会☆お手紙 3

今日は楽しみにしていた、お楽しみ会です!

朝から張り切って登園してきた子供たちです。


あやめ組に行ってみると、またまたサンタさんからお手紙が届いていました(*^^*)
画像1

お手紙 2

みんなの『声』サンタさんに届いたようです!


今日、サンタさんから手紙が届きましたよ。



「明日の9時にあやめ組にきてね」と書いてありました。



明日が楽しみですね(*^^*)
画像1

音楽授業体験3

楽しかったね。

校長先生にご挨拶をして帰りました。
校長先生から
「どんなことをしたのかな?」
「鈴をもってたね」
「小学校に入学したら、音楽の授業があるよ」
と、お話をしていただきました。

音楽の授業楽しかったね。
これでまた一つ、小学校に入学するのが楽しみになったね。


画像1

これなんだろう?

地域のおじいちゃまから、『かぼす』をいただきました。


「あっ!みかんだ」と手にした子供達ですが〜『かぼす』です。
お家に持ち帰りました。どうやって食べたか、また教えて下さいね。

季節の自然物に触れる機会を頂きありがとうございます(*^^*)



画像1
画像2

音楽授業体験2−2

画像1
画像2
「くるみ割り人形」の曲に合わせて同じところでサラサラの布を引き上げます。
曲のタイミングを合わせてよく聞いてジャ〜ン♪と布を引けた時はとても気持ちいい!

音楽の授業の楽しさを知り、他のお勉強はどんなことをするのかな?と興味深々でした。
1年生になって小学校に来ることがまた一つ楽しみになったもみじ組の子供たちでした。

音楽授業体験2−1

画像1
画像2
画像3
音楽室に到着すると、小学校の少し高い椅子に座って授業がスタートしました。
最初はちょっぴり緊張気味の子供たちでしたが、すぐに音楽の先生の楽しいお話しに「次は何をするのかな」と夢中になっていました。
友達と手をつないで音楽に合わせて体を動かしたり、鈴やベルを使ってジングルベルの合奏をしたりしました。
「自分の音やお友達の音、いろいろな音をよく聞くことが大切」と教えてもらい、よく聞いて真剣に、でも楽しく授業を受けました。

音楽授業体験

今日、もみじ組さんは山本小学校に音楽の授業体験に行きました。

教頭先生にご挨拶をした後、靴箱に靴を入れ、階段を上って音楽室へ!

何度も使わせていただいている靴箱です。
幼稚園の靴箱とは形が違う靴箱に、靴をそろえて上手に入れています。

階段も一列に並んで歩いて上り下りをすることも慣れてきました。


画像1
画像2
画像3

お手紙

子供たちがサンタさんに

「やまもとようちえんに プレゼントをわすれずにもってあそびにきてください。」

とお手紙を書きました。

サンタさんに届いたかな??

画像1
画像2
画像3

なかよし会

なかよし会で、「うんち」の話しを聞きました。


元気なバナナうんちを出すためには、どうしたらいいかをみんなで考えました。
体の中、腸の様子も知りましたね。

うんちがよく出るように体操もしました。


寒い日が続きますが、しっかり遊んでしっかり食べて元気に過ごしましょう(*^^*)

画像1
画像2
画像3

今日も元気に

けん玉教室が終わったもみじ組さんが外に出てくると、
自然と黄緑色と黄色の帽子が一緒になって遊び始めました。

転がしドッジボール、お宝鬼ごっこ、砂遊び等
自然と異年齢の関わりを楽しんでいます。

お宝鬼ごっこでは、自分たちで考えて大きな島を作り、
体を思いっきり動かして楽しんでいました。
遊びながら、「ここはどうする」「こうしたらいいよ」
と話をしたり、お友達に思いを伝えるにはどうしたらいいかな?と考えたりしながら関わりを楽しんでいます。

子供たちは日々の幼稚園の生活の中で自ら学んでいますね。

画像1
画像2

コールドルチェさんの演奏会♪

コールドルチェの皆さんをお迎えして、演奏会を聴かせて頂きました。


楽しい歌や演奏、マジック、絵本など盛りだくさんでした♪

みんなで歌うと楽しくて、笑顔いっぱいになりましたね。

最後にみんなからプレゼントを渡し、喜んで頂けて良かったですね。


素敵な時間を過ごしました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

ワイワイらんど 〜演奏会『コール・ドルチェ』〜

今日は12月のワイワイらんどでした。
12月生まれのお友達の誕生日会では、手型スタンプをした誕生日カードを園長先生からプレゼントしてもらって、みんなで「おめでとう〜💛」

誕生日会の後は、幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に、『コール・ドルチェ』の皆さんの演奏会♪
ステキな歌声や楽器の音色に、体を揺らしたり手拍子したりしていたお友達!
コール・ドルチェの皆さんのまねっこをしたり一緒に歌を歌ったり、とても楽しい時間でしたね。
最後はいろいろな動物も出てきて、笑顔があふれる演奏会になりました♪

コール・ドルチェの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

本日で2学期の幼児のひろばは最終となりました。
3学期最初のワイワイらんどは、1月9日(木)9:30〜11:00です。
1月の誕生日会をしたり、パネルシアターを見たりしましょう♪

未就園児のお友達、保護者の皆様
2学期もたくさん幼稚園に遊びに来てくだり、みなさんの笑顔にたくさん出会えて嬉しかったです。
1月からも、ぜひ遊びに来てください。
お待ちしています(^-^)

寒い時期ですので、体調を崩さないように元気にお過ごしてください。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

山本幼稚園の教育

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570