最新更新日:2025/08/10
本日:count up9
昨日:140
総数:589153
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

避難訓練

画像1 画像1
不審者侵入の合図の放送が流れました。
1階にいらっしゃる先生方が、不審者役の小林先生を追いつめます。

避難訓練

1年生の教室です。机と椅子をドア側へ寄せて、不審者の侵入を防ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

2年生の教室は、バリケードを上手に組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

不審者が捕まりました。
放送を聞いて、体育館へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

集合したら、素早く点呼、報告をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

校長先生から「清掃、あいさつ、人や物を大切にすることが防犯につながります。」とお話がありました。
また、生徒指導主事の冨永先生が「黙って聴く、黙って行動、の二つができていました。不審者への対応は、目を合わさない、刺激しないことも大切です。教室へ帰ってから振り返りをしてみましょう。」とお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・大切なこと

1 清掃を大切に
・美しい環境がみんなを守る
2 あいさつを大切に
・人とのつながりがみんなを守る
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練・大切なこと

3 人や物を大切に
・毎日の健康観察で仲間の健康状態を把握する
・特別支援学級、帰入国教室、ふれあいひろばなどで学習する仲間、ケガをしている人などを思いやる
・持ち物や食べ物を大切にし、勝手なことをしない→落ち着いた雰囲気が犯罪を防ぐ
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

8:30から生徒朝会です。
3年生のいない集合は、やや小さめのコの字型です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

はじめに、表彰です。
ものづくりコンテスト、体力優秀賞、きずな学習会参加賞など、たくさんの人が表彰されました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

保健委員会から換気点検の表彰がありました。
1年1組さん、2年3組さん、おめでとうございます。
点検週間が終わっても、換気を心がけでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

3学年主任の西畠先生のお話です。
先日の卒業式のお礼と、1,2年生への励ましを伝えられました。
「先日は、心のこもった卒業式をありがとうございました。卒業生たちは、3年に進級するとき、人のために動ける学年になろうと目標を立てました。3年間、授業や行事は繰り返しありますが、自分たちができることを大切にしてきました。2年生、次は最高学年として学校をリードしてください。1年生は、先輩として新入生にお手本を見せてください。みなさんの活躍を期待しています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

画像1 画像1
最後の振り返りです。
集合の後、遅れて入ってくることがないよう、時間を守りましょう。

生徒朝会

画像1 画像1
今日は、今年度最後の生徒朝会でした。
4月からは、新入生も一緒の朝会です。
執行部のみんな、よろしくお願いしますね。

幟町百景

植え込みから顔を出したスイセンさん。
「雪椿の乙女」の後ろで元気に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の仕上げ

1年間の仕上げの時期です。
各学年の授業をまわってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の仕上げ

1-1
保健体育でサッカーをしました。
先生も男子チームにまじって参戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の仕上げ

女子チームも、ボールを追いかけて走ります。
全員が参加して学習している姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の仕上げ

1-2
国語の授業で毛筆書写に取り組みます。
今日のお題は、ズバリ「進路」です。
1年生の時から進路決定を見据えてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の仕上げ

1-3
先生の発音を聞いて、みんなも英単語を繰り返します。
しっかりと学習して学びあいのできる2年生になろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421