![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:63 総数:271038 |
3月24日 朝
1年生が鉢植えの水やりをしています。 今度は、入学式で活躍します。 チューリップが大きく咲く日が入学式だとよいですね。 3月21日 5年生 袋町小学校平和資料館だよ 3
2年生のみなさんも、5年生のみなさんのように説明できるように、平和資料館について、勉強していきましょう。 3月21日 5年生 袋町小学校平和資料館だよ 2
「この伝言板はね。・・・」 「疎開というのはね。・・・」 「この建物はね。・・・」 5年生は、2年生が分かりやすい言葉で、説明をしていました。 3月21日 5年生 袋町小学校平和資料館だよ 1
最初は、教室で、タブレットを使って、平和資料館の中には、どんなものがあるのかを話しました。 2年生からは、「どうして?」という質問がたくさんありましたが、5年生は、きちんと答えていました。 3月21日 2年生 ありがとうございました! 2
最後に、一緒に歌を歌いました。 今日は、「やさいの歌」では、6種類に挑戦しました。 校歌は、酒井さんも、袋町小学校の卒業生なので、一緒に大きな声で歌いました。 楽しいおれいの会となりました。 酒井さん、一年間ありがとうございました。 3月21日 2年生 ありがとうございました! 1
プログラムは、以下の通りです。 1 あいさつ 2 おれいの言葉 3 プレゼントわたし 4 酒井さんからのお話 5 歌(やさいの歌・校歌) 6 あいさつ 3月21日 5年2組 ありがとうございました!
「もうできない。」「6年生は、すごいよね。この曲を演奏したんだ。」と不安を口にしていたようですが、心を一つにして、リズミカルに演奏していました。 最高学年に向けて、歩みを進めています。 3月18日 6年2組 おいしいよ!
ニコニコ笑顔が揃いました。 【献立】 *柳川丼 *レバーの唐揚げ *温野菜 *牛乳 毎日よく食べましたね。 3月18日 6年1組 おいしいよ!
ニコニコ笑顔が揃いました。 【献立】 *柳川丼 *レバーの唐揚げ *温野菜 *牛乳 毎日よく食べましたね。 3月18日 6年生 明日は卒業式
体育館で、練習をしました。 とっても良い表情です。 明日は、みんなが主役です。 自分たちで素晴らしい卒業式を作ってくださいね。 3月17日 6年生 感謝を込めて 4
6年生は、感謝の気持ちを込めて、校内清掃に取り組みました。 トイレや特別教室や体育倉庫などを隅々まで掃除をしました。 気持ちのよい学校になりました。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 3月17日 6年生 感謝を込めて 3
6年生は、感謝の気持ちを込めて、校内清掃に取り組みました。 トイレや特別教室や体育倉庫などを隅々まで掃除をしました。 気持ちのよい学校になりました。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 3月17日 6年生 感謝を込めて 2
6年生は、感謝の気持ちを込めて、校内清掃に取り組みました。 トイレや特別教室や体育倉庫などを隅々まで掃除をしました。 気持ちのよい学校になりました。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 3月17日 6年生 感謝を込めて 1
6年生は、感謝の気持ちを込めて、校内清掃に取り組みました。 トイレや特別教室や体育倉庫などを隅々まで掃除をしました。 気持ちのよい学校になりました。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 3月17日 5年1組 グローブを使って
大谷選手がプレゼントしてくれたグローブを使いました。 久しぶりのティーボールでしたが、試合を楽しんでいました。 グローブの使い方やバットの振り方を教える人も、教えてもらう人も、どちらも一生懸命でした。 大谷選手のグローブで、楽しい時間が過ごせましたね。 3月14日 1年2組 いいこといっぱい、一年生
今日のめあては、「詳しく思い出しながら、文章にしよう。」です。 書くことのポイントは、 *したこと *言ったこと *言われてやる気が出た言葉 *嬉しかった言葉 の4つです。 メモを見返しながら、書き始めていました。 3月14日 6年生 卒業制作 完成に向けて
卒業制作 完成に向けて、仕上げをしています。 自信作ができました。 3月14日 1年生 ボールけりゲーム
試合形式で行うので、ゼッケンを着ました。 ボールがコートの外に出ると、先生の笛がなり、 「今のボールは、赤チームです。」 と言われます。 自分のゼッケンの色を確かめながら、ボールを投げ入れていました。 一生懸命にボールを追いかけていました。 3月14日 6年1組 卒業まであと3日
家庭科の授業では、テスト直しをしていました。 「どうして、しつけをするの?」 「手縫いとミシン縫いでは、どちらが丈夫?」 改めて聞かれると、ちょっと答えに戸惑うこともあったようです。 家庭科で学んだことは、普段の生活の中で生かせることがたくさんありますね。 3月12日 4年2組 展開図をかこう
今日は、展開図に挑戦しました。 自分が作った直方体とテレビにある直方体を見比べながら、どの辺が同じなのかを調べていきました。 同じ辺の長さが4本ずつありましたね。 さあ、どうやって展開図をかこうかな? |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |