![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:281 総数:608900 |
生徒朝会
代議員会から、授業態度点検の結果発表と表彰がありました。
はじめに、1位・3-3 、2位・3-1に賞状が渡されます。
生徒朝会
続いて、同率の3-2、1-2 です。
みんなから、大きな拍手が送られました。
生徒朝会
生徒朝会
1位・3-1 、2位・3-3 、3位・3-2 が表彰されました。
感染症が流行しつつあります。 手洗いをしっかりとした後、ハンカチで手を拭いて、衛生的で安全な学校生活を送りましょう。
生徒朝会
最後の振り返りです。
「1,2年生は、11月の地域清掃をがんばりました。 これからも、あいさつやマナーなどをきちんとしていきましょう。 また、3年生は受験に向かって、協力し合い学習しています。 当たり前のことを当たり前に行い、お互いが過ごしやすい環境をつくっていきましょう。」
生徒朝会
3年生からの訴えがとても効果的でした。 この執行部として、次回の朝会が最後です。 よろしくお願いします。 幟町百景
見上げてみたよ。
サクラ、イチョウ、モミジ。 みんな、みんな、自分らしい色だね。
「税についての作文・書写」表彰式
本日は、広島東税務署から大上署長さん、神田会長さん他の皆様が来校され、「税についての作文・書写」表彰式が行われました。
「税についての作文・書写」表彰式
作文の部
3年生の平田くんが、広島東税務署長賞を受賞しました。
「税についての作文・書写」表彰式
3年生の高橋くんが、広島東法人会・会長賞を受賞しました。
「税についての作文・書写」表彰式
3年生の野崎さんが、広島東納税貯蓄組合連合会・優秀賞を受賞しました。
「税についての作文・書写」表彰式
3年生の中下さんが、広島東納税貯蓄組合連合会・優秀賞を受賞しました。
「税についての作文・書写」表彰式
書写の部
2年生の隠居さんが、広島東納税貯蓄組合連合会・会長賞を受賞しました。
「税についての作文・書写」表彰式
税務署長賞、会長賞、優秀賞に輝いたみなさん、おめでとうございます。 ともに生きる
ともに生きる
2年生・国語
先生に見守られながら、書き取り問題や、漢字練習に取り組みます。 文字を正しく読んだり書いたりする力は、生活の力につながります。
ともに生きる
2年生・国語
生徒ががんばって学習している姿に、大学の先生が励ましの声をかけてくださいます。
ともに生きる
1年生・日本語
音読や会話形式で、様々な言いまわしを学んでいます。
ともに生きる
3年生・理科
ボルタ電池、ダニエル電池について、実験を交えながら学んでいます。
ともに生きる
イオンのマイナス極、プラス極について、わかりやすく説明してくださいます。
みんな、目をこらして実験・観察をしています。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |