最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:48
総数:158458
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

授業参観・懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
(3年生の様子)

授業参観・懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
(2年生の様子)

授業参観・懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
(1年生の様子)

授業参観・懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(ひまわり学級の様子)

図画工作科「マグネットマジック」(3年生)

 理科で学習した磁石の仕組みを使って,動く作品を作っています。退け合う動きを使ってブランコのように動かしたり,引きつけ合う動きを使って山登りをしたり,いろいろなアイディアで工作しています。これまで学習してきた,ボンドやカッターナイフの使い方を活かしたり,いろいろな材料を工夫して使ったりしてつくっています。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「中学校の様子」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目は中学校の生徒指導主事の菅原先生をお招きして城山中学校の様子を教えていただきました。中学校の1日の日課や部活動などの様子を説明していただきました。卒業式まで学校に来るのもあと20日になりました。中学校の準備をしつつ、残りの小学校生活を一生懸命頑張ってほしいと思います。

国語科「あなたはどう考える」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で福祉について学習したことを題材にして、ポスターを作りました。どうしてそのポスターを作ったのか、思いや理由を主張する文章を考え、友達と伝え合いました。

国語科「つながりに気をつけよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
文は、長すぎると分かりにくくなることがあり、でも、短い文が続くときは一つにまとめた方がよい場合もあるということを学習しました。読む人が理解しやすいように、どのように工夫したらよいかを考えました。

国語科「たから島のぼうけん」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つの宝島の地図から想像を膨らませ、それぞれの物語を作りました。作った物語を交換して読み、互いに感想を伝え合いました。

音楽科「ウンパッパ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ウンパッパ」を身振りをつけながら歌いました。また、違う旋律を重ねて歌う楽しさも味わいました。

算数科「たしざんとひきざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「バス停で、Aさんの前に4人、Aさんの後ろに3人います。みんなで何人並んでいますか。」という文章題。どんな式を立てたか、どうしてそういう式になったのか、友達と意見交換しながら考えました。

理科「人のたんじょう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人が誕生するまでのことについて疑問に思ったことを調べ、新聞にまとめています。インターネットを活用したり、図書室に行って本を読んだり、保健室の先生に話を聞いたりするなど、いろいろな方法を選択して調べ学習に取り組んでいました。

音楽科「アンダルコの歌」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで、「アンダルコの歌」を練習しています。先週よりも、みんなの音が揃うようになっていました。

社会科「日本とつながりの深い国々」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカ、中国、フランス、ブラジル、オーストラリア、韓国、・・・世界のいろいろな国との繋がりや違いを見つけました。

体育科「ハードル走」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースによって間隔を変えてハードルを置き、自分に合った歩幅、歩数を確かめながら練習しました。

国語科「たから島のぼうけん」(3年生・ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たから島の地図」をヒントに想像を膨らませ、それぞれの物語を作ります。同じ地図からどれだけたくさんの、どきどき、わくわくする物語が誕生するか、楽しみです。

算数科「たしざんとひきざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章題を読んで立てた式が正しいかどうか、図を書いて確かめました。

国語科「かん字の広場」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「男の子は竹馬の名人です。」「女の子が男の子にはく手をしています。」など、教科書の絵を見て、主語と述語に気をつけながら文を作りました。

体育科「タグラグビー」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タグラグビーをします。チームでうまくパスを繋ぐことができるよう練習をしました。

道徳「生き物と機械」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生きている犬とロボットの犬、その違いを比べることで、命とはどんなものなのか、友達と意見を交流しながら考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時等の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010