![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:40 総数:136040 |
園庭開放のお知らせ♪
春休み中の園庭開放の日程についてお知らせです☆
3月21日・24日・25日・26日 10:00〜11:30 ぜひ、遊びに来て下さいね♪ ![]() さくらぐみ最後の日
今日はさくらぐみとして過ごす最後の日でした。
好きな遊びの時間になると友達同士で誘い合い、遊びの準備をしていました。友達と一緒に遊ぶって楽しいね。 弁当の時間にはおうちの方の愛情たっぷりの弁当を喜んで食べていました。一年間子供たちのためにおいしい弁当を作ってくださりありがとうございました。 修了式ではきくぐみさんの真似をして証書を受け取っていましたね。とてもかっこよかったです。 一年間本当によく頑張りました。 4月にまた笑顔で会える日を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 第78回修了証書授与式
今日は修了証書授与式でした。2年間で心も体も大きくなりましたね。今までで1番かっこいい姿を、保護者の皆さんや、地域の方に見て頂くことが出来ました。
先生達はずっとみんなのことを応援しています。また、幼稚園に元気なお顔を見せてくださいね♪ ![]() ![]() 明日は修了証書授与式
今日はみんなで食べる最後の弁当でした。みんなの顔を見ながら、お家の方の愛情たっぷりな弁当を食べました。
「もう明日で幼稚園おしまいなの嫌だ〜」「明日はかっこいいところ見せたいな」「もっとみんなで遊びたいよ」と、色んな気持ちが混ざっているようです。明日は全員で、素敵な修了証書授与式にしましょうね♪ みんなが元気に幼稚園に来ることを待っています! ![]() 種いもを植えたよ
広島菜を収穫し、次はじゃがいもを植えることにしました。
種イモを植える前に芽出しをするため、お日様が当たるところを探したり種イモの切り口に灰をつけたりして準備をしてきました。 畑に行く道中にあたたかさを感じ、アジサイのつぼみのふくらみを発見し、いろいろな春を見つけました。 種イモは土をかけすぎないように気を付けて植えました。 「たくさんできてほしいね」今から生長を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 先生、ありがとう!
2年間のお礼の気持ちを先生達にも伝えました。
それぞれの気持ちが伝わり、思わずぎゅっとする姿もありました。心も体も大きくなりましたね☆ ![]() ![]() ![]() 一緒にやってみよう!
「きく組さんに、一輪車教えてもらいたいな…」「きく組さんみたいに竹馬できるようになりたい!」というさくら組さんの気持ちを知った、きく組。「一緒にやってみようよ!」と、声をかけました。
さくら組さんはどきどきする様子もありましたが、きく組と一緒にやってみると「なんだか楽しい!」少しずつ笑顔が増えてきました。きく組も、丁寧に一生懸命、言葉で伝えてみたり、支えてみたり…心の成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝えよう![]() ![]() これまでお世話になった方々に、感謝の気持ちを伝えています。 今日は、2年間、畑での活動でお世話になった地域の方にお礼を 伝えに行きました。 「ありがとうございました」 「顔を描いたよ!似てる?」 会話は尽きません。 地域の方には、きっと小学生になってもお世話になります!! これからもよろしくお願いします!! おうちの人へ
修了の日が近づいてきました。
おうちの人にしてもらっていることを振り返ると、送り迎えや洗濯をしてくれること、ご飯を作ってくれることなど家庭や幼稚園でしてくれていることがたくさん出てきました。 今日は感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを渡しました。 「いつもおいしい弁当を作ってくれてありがとう」 「洗濯ものをたたんでくれてありがとう」 自分の言葉で伝えることができました。 おうちの人も喜んでくれてうれしかったですね。 ![]() ![]() ![]() お別れ会〜その3〜
たくさん遊んだ後は、楽しい弁当の時間です。
園内のいろいろなところにあるお宝をペアで見つけました。 「どこの部屋に行く?」 相談をしてペアの友達と一緒に探しました。 お宝を開けると食べる場所が書いてありました。 それぞれの思い出の場所でお話を楽しみながら食べました。 楽しい時間はあっという間でしたね。また一緒に遊ぼうね。 ![]() ![]() ![]() お別れ会〜その2〜
園庭ではドロケイやサッカーなど異年齢で関わってできる遊びを楽しみました。
一緒に作戦を立てたり遊び方を教えてもらったりしましたね。 きく組からはそうじやうさぎの世話の仕方、誕生会の司会のこと、けん玉をする時に大切なことを教えてもらいました。 さくら組は一つ一つを真剣に見て聞いていました。 一年間お世話になったペアの友達には感謝の気持ちを伝え、コサージュのプレゼントを渡しました。「1年生になってもなかよしでいてね」 ペアの友達との思い出を振り返り、考えた言葉は伝わったことでしょう。 きく組からもプレゼントをもらいました。自分の顔や好きなものを描いたキーホルダーをもらいました。自分たちのことを思って作ってくれた気持ちがうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() お別れ会〜その1〜
きく組とさくら組が一緒に過ごす日はあとわずかとなりました。
お別れをするのはさみしいですが、「幼稚園は楽しかった!」と思ってほしいという思いからさくら組はきく組が楽しめることを考え、司会の練習や準備をしてきました。 お別れ会では、これまで楽しんできた体操やくすぐり遊びでは、たくさんの笑顔が見られました。「きく組さんも笑うかも!」と考えた作戦は大成功でしたね。 歌をプレゼントすると 「きれいな声だった!」「みんなの声が合ってた!」ときく組から言ってもらいました。とてもうれしかったですね。 ![]() ![]() ![]() 最後の給食体験会
今日は最後の給食体験会でした。「初めてパン食べるから、楽しみ〜」「シチューだよね」と、とっても楽しみにしていました。
給食の先生から、栄養についての話を聞いて、より給食を楽しみにする気持ちがふくらみました。とっても美味しい給食が、4月からは毎日食べられることを喜ぶ子供達でした☆ ![]() ![]() ![]() 3月生まれの誕生会〜その1〜
今日は3月うまれの誕生会でした。4月からずっとみんなのお祝いをしてくれていた、3月うまれさん、今日はみんなから心のこもった「おめでとう」のプレゼントをたくさんもらいましたね。
ステージで自分の言葉で自己紹介、とっても素敵でした☆ 園長先生からのお話のプレゼントや、みんなでふれあい遊びをして、楽しい時間を過ごしました。これからも、たくさん遊んで心も体も大きくなってください♪ ![]() ![]() ![]() がんばり発表会〜きく〜
きく組のがんばり発表会をしました。準備の段階から自分達で話し合って進め、今日は自信をもって発表しました。今まで頑張ってきたこまや、けん玉、そして自分達で楽しんで作った街の紹介をしました。堂々と自分の言葉で発表することが出来ました。
![]() ![]() ![]() がんばり発表会〜さくら〜
さくら組の頑張り発表では、こまやあやとりをしました。自分で保護者の方に見せたいものを選び、堂々発表することが出来ました。たくさん拍手を頂き、「もっとやりたい!」という子供達のパワーにつながったと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生交流会
今日は最後の1年生との交流会でした。ランドセルを背負ったり、制服を着てみたり、鉛筆やクーピーを使ってみたりと、「1年生になってみよう体験」をさせて頂きました。きく組の子供達は、優しいお兄さん、お姉さんに安心して過ごすことが出来ました。
「どきどきすると思うけど、大丈夫です。優しいお兄さん、お姉さんが待っているよ」と、最後にあたたかい言葉をかけてもらい、子供達もより就学を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 2年間ありがとうございました!
今日は小学校の校長先生や、安全指導員の方、英語の絵本の読み聞かせをしてくださる方に、2年間のお礼の気持ちを伝えました。「小学校のことを教えてくれてありがとうございます。」「幼稚園のことを守ってくれてありがとう。」等、それぞれがしっかり気持ちを伝えることが出来ました。
![]() ![]() ![]() きょうはたのしいひなまつり♪
今日は3月3日 ひなまつりですね。
ひなまつり会では園長先生から由来やひしもちの形の意味を聞きました。 ひしの実は食べられることに驚きましたね。 また、歌ったりふれあい遊びやクイズをしたりしてひなまつりの行事に興味をもち、友達と楽しく過ごしました。 会の後は、自分が作った角箱に入れ、ひなあられを食べました。 「茶色って何の季節かな?」 ひなあられの色を見て季節を考える姿も見られました。 子供たちがこれからも元気に大きく、幸せに育ちますように。 ![]() ![]() ![]() 最後のけん玉教室!
今日は、今年度最後のけん玉教室でした。子供達は「けん玉先生に大皿見せよう〜」「検定頑張るぞ」とはりきっていました。どきどきしながらも、検定に挑戦し、今まで頑張ってきた力を発揮することが出来ました。
最後に、たくさんお世話になったけん玉先生にお礼の気持ちを伝えました。「小学生になっても、けん玉頑張れ!」とエールを送って頂き、子供達もとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |