最新更新日:2025/08/08
本日:count up18
昨日:18
総数:258705
夏休みも後半に入ります。リフレッシュするための時間を大切にするとともに、学校モードに切り替える準備の時間をつくりましょう。

秋祭り3

最後は、新宮神社で獅子舞が奉納されます。
日宇那・楠那、丹那、仁保、似島には、それぞれ舞い方が異なる残る獅子舞が残っており、地域の力で守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り2

午前中には学校にも回ってきた獅子舞が舞ってくれたようです。
画像1 画像1

11月3日(日) 日宇那・楠那秋祭り

昨日の雨が嘘のように好天に恵まれました。
宮司さんのお話によれば、50年以上毎年参加される中で雨が降ったのは2回だけだとか。公民館をスタート地点に子ども神輿が町内を練り歩きます。
画像1 画像1

今夜から明日にかけて激しい雨が心配されます。
部活動の予定変更等、情報をよく確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動3

自分たちが納得できる試合になることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動2

卓球部、バレーボール部は今週末が大会です。
少しでも上達しようと直前まで練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動

行事や大会に向けて部活動にも力が入ります。
美術部は公民館祭りや文化発表会に向けて作品制作中です。
画像1 画像1

11月1日(金) 読書の秋

図書室に新刊が配架されています。
興味深い本がたくさん。
読書の秋を楽しみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から11月

今日で10月も終わりです。
HAPPY HALLOWEEN
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦グルプロジェクト

小学校にインタビューに行ったり、ポスターを作成したり、地域に看板を設置する方法を調べるグループもあります。
縦グルプロジェクトも発表まで残すところあと2時間。
各グループ、ラストスパートに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2年生の数学では、角度を求める問題に取り組みました。
ポイントは、同位角、錯角、対頂角、三角形の内角の和、そして「三角形の外角は、それととなり合わない二つの内角の和に等しい」。
先日の3年生の授業でも出てきた言葉ばかり。
今のがんばりが来年につながります!
画像1 画像1

10月31日(木) 授業風景

3年生の社会では、衆議院の優越について学習しました。
任期が短く、解散のある衆議院の方がより最新の国民の意見を反映するという考え方によるそうです。
衆議院選挙すぐあとの授業だけに実感につながります。
画像1 画像1

授業風景2

1年生の道徳では、スクールカウンセラーの先生とMLB(「Making Life Better」)について学びました。
「命を大切にする」ためのライフスキルを学ぶ学習です。
今回は、ストレスを感じたときにどのように対応するのかを考えました。
自分で解決策を考える、歌を歌う、眠る…様々ですね。
誰かに相談することで解決のヒントをもらえることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の数学では、相似の学習に入りました。
二つの三角形を見比べて、相似条件を考えます。
どの角や辺が条件に当てはまるのかを見つけられれば証明ができるのも間近です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) おはようございます

きれいな朝の空です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習

3年生の家庭科では保育実習を行いました。
今日は保育園での避難訓練にも参加させていただき、よい経験となりました。
「どう言葉をかけたらいいか悩む」と言いながらも、柔らかい笑顔で園児たちに接していました。
相手のことを思う気持ちが感じられるひとコマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 朝会

女子テニス部の表彰がありました。
雨の多い10月でしたが、短い時間に集中した成果です。
何がよかったのかを振り返り、習慣化できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

2年生では修学旅行に向けた取り組みが始まっています。
前時は広島、長崎の平和記念資料館を比較するなど「平和」について調べ学習を行いました。
本時は長崎の歴史や文化について調べ、学びを深めるために行きたい場所、体験したいことなどをグループごとに相談しました。
大浦天主堂、眼鏡橋、グラバー園。
食べ物にも興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 授業風景

3年生の国語の授業では、物語を場面ごとに比較しながら読みました。
時間や場面が違っていても、同じ部分が描写されていることがよくあります。
その違いや共通点に着目することは、作品が伝えようとするものを読み解くポイントの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい吹奏楽コンサート4

まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの一環として、ボランティアの生徒で作成した寄せ植えが、演奏を彩りました。
演奏会終了後に、ボランティアの生徒から地域の方々に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

進路たより

マナー集

PTA

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415