最新更新日:2025/08/10
本日:count up140
昨日:109
総数:589144
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

放課後点描

総合文化部・ものづくり班
みんな、真剣にメカを作ったり動かしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後点描

各自が夢中で取り組む姿がステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後点描

卓球部
いつ行っても、自主的にトレーニングしている卓球部。
かっこいいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後点描

吹奏楽部
いい音色やリズムを響かせて、発表の日に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後点描

練習をがんばりました。
みんな、気をつけて帰ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

おはようございます。晴れました。
今日から、公立高校一次選抜がはじまります。
3年生のみなさん、これまで培った力をしっかりと発揮して、ベストを尽くしてね。
幟町中学校からみんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今朝は、広島中央警察署・少年補導協助員のみなさまが、あいさつ運動をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

みんなの元気な登校姿が嬉しいな。
あいさつの声や会釈で、心があたたまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
厳しい寒さが続きますが、今日も、業務の先生方が、2号館の明装作業をされたました。
校舎が、どんどんきれいになって嬉しいです。

ぐるぐるスクールへ出発!

画像1 画像1
あいさつ運動に続いて、協助員さんが、1時間目の授業を参観されました。

ぐるぐるスクール

1-1 道徳
「キャプテン翼」の作者・高橋陽一さんの物語をもとに、生き方について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 道徳
さぁ、「困ったプレゼント」、みんなはもらったらどうしますか?
自分ごととして考えていくことが大事だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 道徳
「ふれあい直売所」を舞台に、きまりについて考えます。
みんな、しっかりとお話をきいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

A組 自立活動
担任の先生と学校生活を振り返りながら、思い出を文章にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
B組
2,3年生が黙々と学習しています。
それぞれが、進学、進級後に備えてがんばっています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生の授業はどうかな?
1号館をまわってみましょう。

ぐるぐるスクール

2-1 社会
幕末の明治維新。エネルギッシュな時代です。
国会や憲法など成立の過程をしっかりと学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 英語
この1年で、課題をやり切る力がついてきました。
その調子で最高学年へ進級していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 数学
箱ひげ図について学んでいます。
小グループでの助け合いが基本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
冬の日ざしを浴びる被爆エノキさん。
今日も、幟のみんなを見守ってくれています。
3年生の授業をまわってみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421