![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:18 総数:258698 |
1月24日(金) 授業風景
あしたば学級の2年生数学では、照明の問題に取り組みました。
基本的な論の組み立て方を型に当てはめながら身に付けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新年の抱負
1年生の教室に掲示された新年の抱負はマンダラチャートになっています。
中央に自分の目標を書き、その周囲に達成するために取り組むことを書いていきます。 周囲の行動を実行することで確実に一歩目標に近づきます。 小さくてもその一歩を踏み出すことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) まとめテスト
3年生は、本日4教科のまとめテストが実施され、プレ入試のような一日を過ごしました。
長時間、緊張と集中を継続させるのは大変だったと思います。 来週末、受験を迎える仲間も多くいます。 みんなで学習に向き合う雰囲気をつくりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
明日、複数教科のまとめてストが実施される3年生は、直前学習。
ワークに取り組んだり、友だちに内容を説明したりそれぞれに集中しています。 そんな姿が影響するのか、いつも以上に学習モードが漂う教室でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
あすなろ学級の職業家庭では、ホットケーキミックスを使ったお菓子をつくりました。
火加減に注意しながらこんがりと焼きあげます。 隠し味に入れたゆず果汁がポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水) 授業風景
2年生の美術では、ペットボトルラベルの作成が最終盤を迎えています。
色水を入れたペットボトルにラベルを巻き付けて完成! 細かいところまで作り込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県警察防犯アプリについての情報を掲載しました。授業風景2
一度発表が終わった後にも「もう一回!」という声がたくさん出ており、一生懸命に取り組む気持ち、よりよい発表にしようという思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生の体育では、ダンスの発表を行いました。
授業で練習してきたステップを組み合わせて、グループごとに動きを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習会2
人形を使い実際にやってみることで、緊張したときに手順を忘れてしまうことや心臓マッサージを続けると想像以上に体力を消耗することなどに気づかされます。
そうした焦りや疲れの経験があることで、一層知識が身に付きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 救急救命講習会
南消防署日宇那出張所の方々を講師に迎え、2年生を対象とした救急救命講習会を行いました。
心臓マッサージやAEDの使い方を実践を通して学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 クイズ大会5
カフート部門、○×クイズ部門それぞれの優勝チームに賞状が贈られました。
旧執行部の取組はこれが最後となり、これからは新執行部にバトンが託されます。 学年を超えて関わり楽しむ行事をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 クイズ大会4
後半は○×クイズです。
グループの代表が〇×のスペースに移動します。 1グループ対他の全グループに分かれた問題では、なんと1つのグループだけが正解! 先生に関わる問題にはあっと驚くサプライズもあり、歓声があがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 クイズ大会3
全チーム正解!
拍手が起こり、盛り上がります。 上位チームが発表されますが、後半は別のクイズで改めて競います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 クイズ大会2
前半はカフート対決。
各教科に関わる問題が出題されます。 授業で習った内容ですが、中にはいじわるな選択肢も。 解答までのスピードも得点に反映されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 クイズ大会
午後は生徒会主催のクイズ大会が行われました。
準備、出題、進行等、運営を新旧の生徒会執行部が担います。 縦割りのグループで相談しながら正解を目指します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 授業風景
3年生の英語では、ディベートを行いました。
中学生はスマートフォンを持つべきかどうかについて意見を述べ合います。 自分の思っていることをなんとか表現しようと言葉を探す様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2
2年生の国語では、徒然草を読んでいます。
「仁和寺にある法師」は、法師の失敗がおもしろさのポイントです。 何が失敗だったのかをタブレットを使いながら自分たちで考え、説明しました。 3年生の数学は、集中して問題演習。 徐々に難易度の上がる問題に向き合っていました。 さすが最高学年、受験生といった趣です。 保護者の皆様、ご多忙中のところ、参観、懇談会に多数のご参加をいただきありがとうございました。 引き続き、本校教育へのご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
本日は、授業参観。
多くの保護者の方に学習の様子を見ていただきました。 あすなろ、あしたば学級ではことわざカルタを行いました。 読み手がことわざの一部を読むと、すかさず続きを言います。 先日の授業よりレベルアップしています。 1年生の理科では、世界の様々な地形をグーグルマップで探しました。 これから地球の地質や環境について学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生の体育では、保健の授業を行いました。
自分がけがをしたときの状況を共有し、その原因を考えます。 その場の環境や自分の不注意、原因も対策も様々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |