![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589210 |
ぐるぐるスクール
2-2 数学
星形多角形の先端の角の和について考えます。 みんな、夢中になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-3 美術
商品のパッケージのデザインを考えています。 商品のターゲットや伝えたいイメージなどのアイディアスケッチをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
帰国・入国生徒学習教室
漢字一つとっても、日本と中国とでは、表記の仕方が違うのですね。 授業の中で学習用語を取得していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
先生と生徒が対話しながら学ぶ、あたたかい時間が流れています。
来年のカレンダーにさまざまな言語や年の数え方が書き加えてありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 3年生の教室をまわってみましょう。 ぐるぐるスクール
3-1 社会
歴史のすごろくで時代を振り返りながら学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-2 英語
ALTのシャナ先生の授業です。 しっかりと聴いて、英語でアウトプットしてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-3 理科
総合的な問題で力だめしをしています。 授業で積み重ねたことは、必ず力になります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 本日が給食の年内最終日です。 明日は、後期前半の締めくくりの集会があります。 体調管理をして、冬休みを迎えましょう。 今週の予定![]() ![]() 12月23日(月) 中央署協助員あいさつ運動 12月24日(火) 生徒集会 12月25日(水) 冬季休業日(〜1/6)、生徒会トレセン キミガヨランが、初夏に続いて今年二度めの花を開きました。 気品あるクリームがかった花の色が、冬空に映えます。 冬休みまで、あとわずか。 一日一日を丁寧に過ごしましょう。 幟町中学校 公開授業研究会
12月20日(金)に公開授業研究会を開きました。
代表授業(1年3組・英語)のあと、参加された先生方で協議会をして振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
先生方も、小グループになって話し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
冨永先生も講師の先生方と授業を振り返っていらっしゃいます。
今回も、司会・記録の名コンビが健在です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
代表授業について、生徒のがんばりをほめてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
声のかけ方、資料の示し方など、生徒がより思考を深める方法について、先生方が積極的に意見交換をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
先生方も「学びの作法」を守ります。
発表者へ身体を向けて「聴く」姿勢で、うなづいたり、メモをとったりしながら、協議をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
各グループで、今日の授業から学んだことを出し合い、参加者全体で確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
協議会の後半では、まず、授業をご覧になった、瀬野川東中学校の森田校長先生、安佐南中学校の岩渕校長先生のご感想を賜り、授業を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
続いて、元・祇園東中学校長であり元・幟町中学校長でいらっしゃった光友先生から、お話を伺いました。
生徒をしっかりと見取り、意見を聴き、つなぎ、グループへ戻して課題解決を図る工夫についてご講話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
最後に北川先生が、入念な教材研究に基づく課題設定についてお話ししてくださいました。
これからも、教職員一同、仲間とかかわり合いながら思考を深める「幟の学び」を大切にしてまいります。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |