![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:75 総数:384513 |
八幡こども節分まつり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡こども節分まつり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受付を済ませると、まずは豆まきで鬼退治を行いました。 次に開会行事、レクレーションと続いていきました。 まずは「逃走劇」 城山中学校の生徒さんがハンターになってくれて、小学生は必死に逃げ回っていました。 次に「サッカー教室」 八幡小学校の校長先生、教頭先生、主幹先生がそれぞれメニューを提示し、ドリブル、ストップ、シュートなどをゲーム形式で行いました。 しっかり楽しんだ後は、お土産をもらって解散です。 約200名の児童が参加し、大変盛り上がった節分まつりとなりました。 八幡学区まちづくり推進協議会の皆様、子供たちのためにありがとうございました。 5年生 ミラーワールド 鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡の世界の中に、自分の好きなものを飾り付けています。 とてもきれいで素敵なワールドが出来上がりました。 校内作品展に向けてタブレットで撮影をしました。 2年生 まどからこんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まどからこんにちは」の作品が完成しました。 来週から始まる校内作品展に向けて、タブレットに作品の写真を貼り、作品の説明等を書き込んでいました。 素敵な作品が出来上がりました! 1月31日(金) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も寒さが厳しい朝です。 1月も最終日。あっという間の1ヶ月でした。 明日は節分まつりが八幡学区まちづくり推進協議会主催で行われます。 多くの方の参加をお待ちしております。 1年生 大好きな図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは本が大好きです。 本を読んでいるときの子供たちの表情は素敵です。 読む本、借りる本をさがしている子供たちの姿も素敵です。 夢中になったときの子供は本当に素敵です! 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食塩やミョウバンをたくさん溶かすためにはどうすればよいかを予想し、水の量を増やせばたくさんの量が溶けるのではないかという仮説のもと、実験をしていきました。 真剣にビーカーを眺める5年生です。 3年生 電気を通すもの、通さないもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気を通すものと通さないものを調べるための実験道具を作っていました。 楽しそうに導線をえんぴつに巻いたり、ビニル部分を剥がしたりしていました。 次時、実験が楽しみです。 4年生 国際交流のさかんなまち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流のさかんなまち、東広島市を取り上げての学習です。 東広島市の特徴を調べ、なぜ国際交流がさかんなのか、どのような交流をしているのかをインターネットで調べたり、友達と話し合ったりしながら学んでいきました。 1月30日(木) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も「寒い〜」とつぶやきながら登校する児童が多くいました。 寒さに負けず元気に活動してほしいと思います。 1年生 レジェンドサッカー教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡小のレジェンド(校長先生と教頭先生)によるサッカー教室が行われました。 いつもと違った指導者に大喜びの1年生でした。 まずは、ボールと仲良くなるために、手を使って投げ上げキャッチをしたり、ドリブルをしながら面白い動きをしました。 次にドリブル鬼ごっこ、そして最後にシュートゲームをして楽しい時間を終えました。 「もっとやりたい!」と声をあげる1年生でしたが、レジェンド達は少々お疲れの様子でした。 2月1日(土)の節分まつりでは、主幹先生も加わり同様のサッカー教室を行います。 たくさんの児童の参加を待っています! 1年生 レジェンドサッカー教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡小のレジェンド(校長先生と教頭先生)によるサッカー教室が行われました。 いつもと違った指導者に大喜びの1年生でした。 まずは、ボールと仲良くなるために、手を使って投げ上げキャッチをしたり、ドリブルをしながら面白い動きをしました。 次にドリブル鬼ごっこ、そして最後にシュートゲームをして楽しい時間を終えました。 「もっとやりたい!」と声をあげる1年生でしたが、レジェンド達は少々お疲れの様子でした。 2月1日(土)の節分まつりでは、主幹先生も加わり同様のサッカー教室を行います。 たくさんの児童の参加を待っています! 5年生 職員室前そうじ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の職員室前のろうか、玄関の掃除はいつも一生懸命取り組んでいます。 今週の当番さんも黙々と、丁寧に頑張っています! 1年生 昔遊びの会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方にたくさん来ていただき、昔から伝わる楽しい遊び(現代風のものもありました!)を紹介していただき、一緒に遊んでいただきました。 子供たちは2時間じゃ足りないくらい大喜びで遊んでいました。 大変な準備だったと思います。本当にありがとうございました。 1年生 昔遊びの会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方にたくさん来ていただき、昔から伝わる楽しい遊び(現代風のものもありました!)を紹介していただき、一緒に遊んでいただきました。 子供たちは2時間じゃ足りないくらい大喜びで遊んでいました。 大変な準備だったと思います。本当にありがとうございました。 1年生 昔遊びの会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方にたくさん来ていただき、昔から伝わる楽しい遊び(現代風のものもありました!)を紹介していただき、一緒に遊んでいただきました。 子供たちは2時間じゃ足りないくらい大喜びで遊んでいました。 大変な準備だったと思います。本当にありがとうございました。 1月29日(水) 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山頂がうっすらと雪化粧をする朝となりました。 今日も冷え込んでいますが、朝から元気に登校、朝から元気に遊んでいる八幡っ子です。 2年生の子供たちが二重跳びを頑張っていました! 2年生 幼保小交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長の園児さんをお迎えして、交流会を行いました。 あいさつ、自己紹介の後、さっそく学校探検をし、学校のことをいろいろと教えてあげました。 教室に戻ってからは、教科書や文房具、ランドセルなどを見せてそれぞれの説明をしました。 小学校に来ることを楽しみに思ってくれたかな? 園児さん、ありがとうございました。 1月28日(火) 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さと風の強さで、極寒を感じる朝となりました。 今日は1年生の昔遊び、2年生の幼保小交流会と、外部からたくさんの方に来ていただきます。 充実した活動ができると思います。 6年生 日めくりカウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ小学校卒業までのカウントダウンが始まろうとしています。 日めくりのカウントダウンカレンダーの作製が始まりました。 卒業の実感がわいてくる時期となりました。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |