![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:100 総数:533986 |
3月19日 卒業生 見送り
3月19日 第130回卒業証書授与式
本日、第130回卒業証書授与式が行われました。6年生の態度や歌、よびかけは堂々としていて立派でした。 63名が未来への希望をもって、落合小学校を巣立っていきました。卒業生の今後の健康と活躍を祈り、心からエールを送ります。 3月19日 卒業式前 在校生見送り
3月18日 2年生 生活科
3年生が社会の学習を紹介してくれました。 習った広島市の有名な場所をピックアップして紹介してくれました。2年生は、興味深く聞いて、質問をしていました。 3月18日 2年生 生活科
6年生の卒業式に、体育館前に飾るからです。 2年生が育てたパンジーが6年生をお祝いします。 3月18日 4年生 総合的な学習の時間
今回も地域の堂道先生を講師にお招きして、夏の木々や草花の違い、ホタルが好む環境などについてをお話して頂きました。また、この夏にホタルが飛びそうな場所を、これまでに学習したことを生かして予想しながら、川辺を歩きました。その帰りには、ホタルの幼虫のえさであるカワニナを取ってビオトープに入れました。 寒空の下でしたが、たくさんの新たな発見ができ、楽しそうな子供たちでした。 3月18日 明日はいよいよ卒業式
3月18日 5年生 卒業式前日準備
3月18日 6年生 最後の給食準備
3月18日 6年生 最後の給食
3月18日 4年生 道徳
3月18日 3年生
3月18日 6年生 卒業式に向けて
3月18日 給食
赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、小豆ともち米を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。卒業祝いの給食を食べて、6年生の卒業をみんなでお祝いしましょう。 3月18日 1年生 算数
3月17日 4年生
3月17日 2年生 音楽
3月17日 2年生 体育科
友だちの投げたボールをしっかりとキャッチする練習をしました。 ドッジボールのゲームを楽しみました。 3月17日 サクラ咲く
3月17日 給食
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉・サラダ油・カレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生は、カレールウがこげないように、30分以上混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |