![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:109 総数:589023 |
避難訓練・大切なこと
1 清掃を大切に
・美しい環境がみんなを守る 2 あいさつを大切に ・人とのつながりがみんなを守る ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・大切なこと
3 人や物を大切に
・毎日の健康観察で仲間の健康状態を把握する ・特別支援学級、帰入国教室、ふれあいひろばなどで学習する仲間、ケガをしている人などを思いやる ・持ち物や食べ物を大切にし、勝手なことをしない→落ち着いた雰囲気が犯罪を防ぐ ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
8:30から生徒朝会です。
3年生のいない集合は、やや小さめのコの字型です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
はじめに、表彰です。
ものづくりコンテスト、体力優秀賞、きずな学習会参加賞など、たくさんの人が表彰されました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
保健委員会から換気点検の表彰がありました。
1年1組さん、2年3組さん、おめでとうございます。 点検週間が終わっても、換気を心がけでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
3学年主任の西畠先生のお話です。
先日の卒業式のお礼と、1,2年生への励ましを伝えられました。 「先日は、心のこもった卒業式をありがとうございました。卒業生たちは、3年に進級するとき、人のために動ける学年になろうと目標を立てました。3年間、授業や行事は繰り返しありますが、自分たちができることを大切にしてきました。2年生、次は最高学年として学校をリードしてください。1年生は、先輩として新入生にお手本を見せてください。みなさんの活躍を期待しています。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() 集合の後、遅れて入ってくることがないよう、時間を守りましょう。 生徒朝会![]() ![]() 4月からは、新入生も一緒の朝会です。 執行部のみんな、よろしくお願いしますね。 幟町百景
植え込みから顔を出したスイセンさん。
「雪椿の乙女」の後ろで元気に咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の仕上げ
1年間の仕上げの時期です。
各学年の授業をまわってみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の仕上げ
1-1
保健体育でサッカーをしました。 先生も男子チームにまじって参戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の仕上げ
女子チームも、ボールを追いかけて走ります。
全員が参加して学習している姿がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の仕上げ
1-2
国語の授業で毛筆書写に取り組みます。 今日のお題は、ズバリ「進路」です。 1年生の時から進路決定を見据えてがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の仕上げ
1-3
先生の発音を聞いて、みんなも英単語を繰り返します。 しっかりと学習して学びあいのできる2年生になろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の仕上げ![]() ![]() 先生と一緒に学習しています。 この積み重ねが自分の力を伸ばすんだよね。 1年生の仕上げ
どのクラスにも、卒業生のみなさんからのメッセージが掲示されていました。
さぁ、1年生の仕上げをがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の仕上げ![]() ![]() 2年生の仕上げ
2-1
オリンピックを題材にした物語を読んで考えます。 自分の思いを、きちんと言葉にして相手に伝える練習が必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の仕上げ
2-2
1月に行った実力テストの結果が届きました。 3年生になったら、実力テストを参考にしながら志望校を考えます。 みんな、がんばろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の仕上げ
2-3
まず、聴くこと。グループ内で、意見をまだ発表していない仲間にも訊くこと。 全員に気配りができるように考えていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |