|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443108 | 
| クラブ活動
 1月29日(水)に、今年度6回目のクラブ活動を行いました。 運動場では、サッカークラブ、バスケットボールクラブ、ティーボールクラブが活動しています。             長縄大会(4〜6年)4
 大会の終わりに、体育委員会副委員長による挨拶がありました。「最高記録を出したクラスも、そうでないクラスも、みんなで力を合わせたことは間違いありません。」             長縄大会(4〜6年)3
 この日もよい天気で、気持ちよく跳ぶことができました。             長縄大会(4〜6年)2
 ターナー(回し手)はクラスの児童です。両チームから2人ずつ選び、全児童が一度は跳べるようにしています。             長縄大会(4〜6年)
 1月29日(水)のロング昼休憩に、4〜6年生の長縄大会を行いました。             オリジナル給食「安佐みんランチ」2
 「中筋春菊」や「祇園パセリ」など、安佐南区で採れた野菜の説明を聞きながら、おいしくいただきました。         オリジナル給食「安佐みんランチ」
 1月29日(水)の給食は、安佐南区オリジナルの「強度のじまん!安佐みんランチ」でした。         朝の読み聞かせ(2年)2
 どれも2年生にぴったりの本でした。         朝の読み聞かせ(2年)
 1月29日(水)の朝は、2年生が図書ボランティアの方々から本を読んでいただきました。         音楽朝会2
 みんなで、今月の歌「ありがとうのはな」を練習しました。この歌は「学校ボランティアの方への感謝の会」で歌い、感謝の気持ちを伝えます。             音楽朝会
 1月28日(火)、全校児童が体育館に集まって、音楽朝会を行いました。 「朝のあいさつは 笑顔でどうぞ おはよう」発声練習から、きれいな声が体育館に響きました。             3年 広島菜本漬け7
 母親クラブのみなさま、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。             3年 広島菜本漬け6
 荒漬けした広島菜の葉を、一枚一枚丁寧に洗いました。             3年 広島菜本漬け5
 本漬けも、1校時は3年1組、2校時2組、と順番に行いました。             3年 広島菜本漬け4
 洗い終わった広島菜は、容器に詰めていきます。             3年 広島菜本漬け3
 水を流しながら、広島菜の葉を丁寧に洗います。             3年 広島菜本漬け2
 本漬けは、家庭科室で行いました。 はじめに栄養教諭の説明を聞き、母親クラブの方々から荒漬けをした広島菜を受け取って、本漬けスタート。             3年 広島菜本漬け
 1月24日(金)に荒漬けをした広島菜は、水分がしっかり出て、27日(月)の本漬け前には、こんなにかさが減っていました。             3年 広島菜荒漬け4
 広島菜をたくさん収穫することができたので、漬物がたくさんできそうです。 母親クラブやJAの方々、ありがとうございました。             3年 広島菜荒漬け3
 1校時は3年1組、2校時2組というふうに、クラスごとに広島菜を収穫して理科室に運び、荒漬けをしました。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |