![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:27 総数:67493 |
幼小連携〜園に行こう週間〜
10月29日(火)〜31日(木)は「園に行こう週間」で、同じ敷地内にある小学校の先生方が子供たちの様子を見に来てくださっています。
子供たちは小学校の先生に褒めてもらうととっても張り切る姿や、少し恥ずかしそうにしながらも喜んでいる姿が見られました! ![]() ![]() ![]() 第2回公開すくすくクラブ![]() ![]() 「健やかな心と体」を今年度のテーマとし、保護者の皆様と共に健康について考えています。園医の先生には、毎回、保護者の皆様からいただいた質問にお答えいただいています。 今日の質問は3つ☆ ・夜間のオムツ使用について ・便秘について ・朝早く起こすには… 先生は、それぞれの質問に丁寧に教えてくださいました。 子育てにとてもよいヒントになり、学びの時間となりました。 これからも幼稚園、家庭、園医の先生方と手を取り合って子供たちの成長につながるよう取り組んでいきたいと思います。 園医の先生、本日もありがとうございました。 未就園児の保護者のみなさま![]() またお待ちしています♪ 文教大学のお兄さんお姉さんと一緒に!
文教大学の学生さんが、八木幼稚園に来てくださいました☆
子供たちは、お兄さんやお姉さんに自分から声を掛けて、一緒にボール遊びや鬼ごっこ等を楽しんでいました。「蹴るのが上手だね」「入った!すごい!」とたくさん褒めてもらった子供たち😊「今日は人がいっぱいいるねー!」と、嬉しそうでした。 いろいろな人と触れ合う体験を通して、人と関わる力を育てていきたいと思います☆ ![]() ![]() ![]() 小学校合同避難訓練(火災)をしました!!![]() ![]() ![]() 幼稚園のブランコ前に集まり、小学校の校庭に避難しました。静かに話を聞けたことや素早く避難できたことを、校長先生が褒めてくださり、真剣に訓練することの大切さや、命の大切さを感じることができました。 さつまいも見つけた!!![]() ![]() ![]() 「大きなさつま芋が掘れるかな!?」 見つけたさつま芋の周りの土を一生懸命掘る子供たち😊 「見て!!あったよー!!」と見つけたさま芋を嬉しそうに見せてくれました♪ 幼稚園に持って帰って、さつま芋のチャンピオンも決定しました!! 八木遊園地!!![]() ![]() 今日の遊園地は、ボール入れや鉄棒、跳び箱などでした♬ 4歳児つき組、5歳児ほし組でペアになり遊園地を楽しみました😆 運動会が終わってからも、運動遊びやチャレンジを続けている子供たちです!! 梯子をのぼって、台の上で『つき組の○○です!!』と、大きな声で名前を言ったり、跳び箱を跳んだ後は手を上げてポーズをとったりしました♪ 運動会で見せてくれた、かっこいい5歳児ほし組さんの真似をする、かわいい4歳児つき組さんでした☘ メエメエぐみは♪![]() ![]() ビーズやストローをカップの中に入れてフタをして、好きな色のテープを上手にくるくると巻き付けました!!好きなシールも貼ってかわいい“マラカスマイク”が出来上がりました♪ 4歳児つき組さんの部屋で楽器の音がしていたので、作った“マラカスマイク”を持って、一緒に合奏をしました♪みんなで音を出して遊んで楽しかったね♪ 楽しい音楽会♪![]() ![]() 今日の『こやぎランド』はコールドルチェさんによる“音楽会”でした♬ こやぎランドの友達と一緒に楽しみました😆 すてきな歌や踊り♬そして、クラリネット、鍵盤ハーモニカ、ギロなど、様々な楽器の音色も楽しみました😊 マジックショー!もあり、水がジュースに変わったり、紅茶が水に変わったりして、「えー!」「どうして?!」と、大盛り上がりでした😆 最後は、自分の体を楽器に変身させて、ボディパーカッションに挑戦しました!! みんなの笑顔がとてもキラキラ✨していました😆 コールドルチェの皆さん、今日は楽しい時間をありがとうございました♪ 大きなお芋だね♪![]() ![]() ![]() まずは、つるを引っ張って「うんとこしょ!どっこいしょ!」「宝みたいに大事に掘ったら、出てくるよ!」と、言葉を掛け合いながら頑張りました。 土を掘っていると、幼虫が一緒に出てきました。「やったー!」と昆虫好きの子供たちは、大喜びでした✨ モロッコインゲンも収穫させていただきました😊✨ 「たくさん取れるよ」「楽しいね!」と夢中になって取りました😊✨ 幼稚園に戻って、みんなでさつま芋のチャンピオンを決めました😊 980gの芋がチャンピオンとなりました! 地域の方、今日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました! 幼稚園にも遊びに来てくださいね😊 来週のこやぎランドは♪![]() 楽しい『音楽会』ですよ♪ ぜひ遊びに来てくださいね😊 メエメエぐみは『マラカスを作って遊ぼう』です♪ “マラカスマイク”を作って、音を鳴らしたり、歌ったり♪楽しみましょ😆 ![]() 森林公園楽しかったよ!![]() ![]() ![]() お家の方に手を振り元気よく「行ってきます!」と言って、上緑井幼稚園さんと一緒に出発!😊 4歳児つき組さんは初めて乗る大型バスにドキドキ、ワクワクでしたね☆ バスの中では、みんなで楽しいお話もたくさんしました😊 森林公園の「昆虫館」でナナフシやチョウチョを見て、チョウチョが手にとまった時は、とてもかわいかったですよ♪いろいろな昆虫が生きていることを知った子供たちは、「足がいっぱいあるから、天井まで登れるんだね!」「虫さんもお腹がすくんだね…」と、自分なりに考えたようでした。 芝生広場で、先生や友達と遊具で遊んだ後、お家の人に作ってもらったお弁当を美味しく頂きました♪ 帰る時は、お弁当パワーで「わんぱく橋」をみんなで渡りました。渡った後、「できた!」「怖い気持ちがなくなった!」と自信が付いた子供たちでした😊 帰りのバスの中で「また、遊ぼうね」「バイバイ👋」と伝え合うことができ、子供たちは、満足している様子でした。 今日は、お家の人にもたくさんお話をしてね😊✨ あいさつするって気持ちがいいね!![]() ![]() ![]() 「まだかな〜♪」「次は、誰が来るかな〜♪」と待つ当番さん😊 あいさつの言葉を合わせるため「せーのであいさつしてみよう!」と5歳児ほし組さんがアイデアを出すと「せーの!」「おはようございます!」と大きな声で言うことができました😊✨ 気持ちのよいあいさつができると笑顔もいっぱいになりますね😊✨ 未就園児の保護者のみなさま![]() また金曜日にお待ちしています♪ 令和7年度 2次募集について![]() 募集区域内を対象とした1次募集は、終了いたしました。 募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次のように二次募集を行います。 二次募集について 10月16日(水)午前8時30分から、定員を超えない範囲で随時受け付けます。 詳しくは八木幼稚園までお問い合わせください。 八木幼稚園 電話 082−873−4605 給食体験会♪〜その2〜![]() ![]() ![]() 「おいしい♪」「これ苦手だけど食べてみる!」と頑張る姿も見られました♡ 次回も楽しみですね! 給食体験会♪〜その1〜![]() ![]() ![]() 今年度も、八木小学校から給食を運ばせていただき、体験会をさせてもらいました。 体験会の前に、食物の「栄養」についての話などを“めえめえはかせ”と“やぎこやぎちゃん”と一緒に勉強をしました♪ 小学校の校長先生や給食の先生が見に来てくださいました。 今日の給食のメニューは、減量ごはん、親子うどん、ちくわのお好み揚げ、だいこんのかわり漬、牛乳でした。 子供たちは「おいしかった!」「次はどんな献立かな?」と大喜びでした☆ 八木小学校の校長先生、先生方、給食の先生ありがとうございました! 小学校の給食を見学したよ!![]() ![]() ![]() 幼稚園の子供たちは「そんなにたくさん食べれるの?」とびっくりしていました。 「おいしいですか?」の質問に「とても、おいしいよ❤」「今日は、切り干し大根と鮭のから揚げと味噌汁ですよ」と答えてくれました。 来週は、給食体験会で給食を食べさせてもらいます。 楽しみですね😊✨ にこにこ畑に大根を植えたよ!
地域の方にお借りしているにこにこ畑に、大根の種を蒔きに行きました。
この小さな種が大きな大根になることを楽しみにしながら、そっと大切に蒔きました。 土を優しく掛け、水を撒いて、最後にみんなで「おおきくなぁれ!!」「おいしくなぁれ!!」とパワーを送りました。 帰り道にお会いした地域の方から「八木幼稚園の子供たちは挨拶がとても気持ちいいですね!小学校の門でも八木幼稚園の卒園児の子供たちは気持ち良い挨拶をしてくれてますよ!」と声を掛けていただき、とても嬉しかったです。 いつも温かく見守っていただきありがとうございます。 今日植えた大根も、子供たちもすくすく元気に育ってほしいですね😊 ![]() ![]() ![]() 挨拶もお天気も☆
今日はあいさつ運動の日☆
挨拶もお天気もとっても気持ちの良い朝でした! 当番を終えた子供も笑顔で保育室に入ってきました。 きっとたくさんの人に挨拶ができたことが心地よく、 自信や満足感に繋がったのではないかなと表情から感じました。 ![]() ![]() |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |