![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:36 総数:163674  | 
6年生の様子 
	 
 
	 
国語科「いいこといっぱい一年生」(1年生) 
	 
 
	 
外国語活動(4年生) 
	 
 
	 
 
	 
算数科(2年生) 
	 
 
	 
 
	 
5年生の様子 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科「土をかんじて」(3年生)
 今年度最後の図画工作は鑑賞の授業でした。校庭の土を集めて、色を比べたり触り心地を比べたりしました。場所や深さによって違うことがわかりました。色の違いを生かして、土のグラデーションをつくりました。1年間で感性や表現力が豊かになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科「さくひんバッグをつくろう」(1年生) 
	 
 
	 
 
	 
入学してからこれまで過ごしてきた中で思い出に残っていることを絵に描き,デザインしました。 絵を描きながら,「運動会楽しかったよね。」「私はお花にお水をたくさんあげたよ。」「この絵は友達と一緒に帰っているところ。」など思い出を話しながら楽しく描きました。 図画工作科「ともだちハウス」(2年生)
 校庭で小さなお友達(小石)を見つけました。ずっと外にいたお友達のために,素敵な家を作りました。箱や色紙,毛糸,モールなどいろいろな材料を使って,自分だけのデザインの家を工夫して作りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育科「タグラグビー」(3年生) 
	 
 
	 
 
	 
給食・保健委員会 感謝のお手紙 
	 
社会科「世界の未来と日本の役割」(6年生) 
	 
国語科(書写)「星ふる町」(5年生) 
	 
国語科「スワンレイクのほとりで」(4年生) 
	 
 
	 
総合的な学習の時間「広島菜づけをつくろう」(3年生) 
	 
 
	 
 
	 
算数科「2年生の復習」(2年生) 
	 
道徳科「みんな みんな ありがとう」(1年生) 
	 
4月からこれまで友達と一緒に遊んだり勉強したりしたこと,家族に応援してもらったこと,6年生に優しくしてもらったこと,地域の方に見守っていただいたこと…1年間を振り返りながら,自分はたくさんの人に支えてもらって大きくなったことに気付きました。 授業の終わりには,お世話になった人に「ありがとう」の気持ちをたくさん伝えていきたいと感じていました。 算数科「かたちづくり」(1年生) 
	 
 
	 
始めは教科書の絵と同じ形を作り,その後自分で決めた形をいろいろ作って友達と紹介し合いました。 数え棒でも色板と同じように三角や四角を作ることができると気付きました。 国語科(書写)「『ありがとう』をつたえよう」(2年生) 
	 
 
	 
道徳「よわむし太郎」(3年生) 
	 
体育科「小型ハードル走」(4年生) 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立八木小学校 
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010  |