社会科「世界とつながる広島県」(4年生)
広島県は,世界とつながるためにどのような取組を行っているか,学習しました。安佐動物公園のレッサーパンダは,広島市と姉妹都市である中国重慶市からやってきたのだと知りました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-04 17:21 up!
算数科「三角形と角」(3年生)
三角形と角の学習をしてきました。同じ正三角形または二等辺三角形を組み合わせていくと,どのような形や模様が出来上がるか,楽しみながら活動しました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-04 17:21 up!
道徳「すてきなえがお」(2年生)
わざとではなくても何か悪いことをしてしまったとき,正直に謝るとどのような気持ちになるか,それぞれ思うことを友達と交流しました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-04 17:15 up!
理科「人のたんじょう」(5年生)
人の誕生について調べたことを新聞にまとめました。「へその緒の役割」「排泄の仕組み」「体の部分ができるまで」「胎児は羊水を飲むのか」など、伝えたい記事を取り上げて発表しました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-04 17:14 up!
生活科「きせつとなかよし ふゆ」
校庭を歩いて,冬芽を見つけました。
枯れ木に見える木も,じっくり見ると芽が膨らんできており,「うわーっ!ふくらんでる。」「梅が咲いてるね!」「この芽は,顔に見えるよ!」など次々見つけ,友達と伝え合う姿が見られました。
まだ寒い日が続いていますが,春の訪れを感じています。
【八木っ子Web日記】 2025-03-04 17:14 up!
体育館椅子ならべ(5年生)
卒業式の練習が始まります。5年生が体育館に椅子を並べ、掃除をしてくれました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-03 19:01 up!
図画工作科「1枚の板から」(6年生)
オルゴールを作っています。切り出し、丸刀・小丸刀、平刀を目的に合わせて使い分け、彫り進めています。
【八木っ子Web日記】 2025-03-03 19:00 up!
道徳「親切がいっぱい」(3年生)
教科書の絵の中から、「重そうな荷物を持つ」「人が落とした物を拾う」「エレベーターのドアを開けて待つ」など、親切だと思う場面を見つけました。また、親切にする時にはどんな気持ちが大切かを考え、「やさしい気持ち」「大丈夫かなって心配する気持ち」「相手を思う気持ち」「困っている人を助けようという気持ち」など、たくさんの考えが出てきました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-03 19:00 up!
図画工作科「せんのぼうけんん」(1年生)
「ジグザグ」「ぐにゃぐにゃ」「ほわほわ」「ボコボコ」など,いろいろな言葉を線で表しました。
自分でかいた線を指でなぞりながら,どんな冒険になるか想像し,それを絵で表しました。「ここで穴に落ちてね…」「ここで妖怪と戦ったんだ。」「最後に宝物を見つけるんだよ。」など,お話がどんどん膨らんでいきました。
【八木っ子Web日記】 2025-03-03 19:00 up!
6年生を送る会
【八木っ子Web日記】 2025-02-28 12:35 up!
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
各学年、6年生に感謝と応援の気持ちを込めて、歌やメッセージを贈りました。6年生は、さすが6年生と思わせるような素晴らしい合奏を聞かせてくれました。
6年生代表と5年生代表による引き継ぎ式では、6年生の信頼して託す気持ちと5年生の次は自分たちが引っ張っていくという自覚が感じられました。
旅立つ卒業生、見送る在校生、共に成長が感じられる6年生を送る会でした。
【八木っ子Web日記】 2025-02-28 12:35 up!
学校運営協議会
2月26日(水)、今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。
今年度の学校評価の報告では貴重なご意見をいただき、来年度の学校経営計画について承認をしていただきました。
今後もご支援をいただきながら、学校運営に取り組んでまいります。
【八木っ子Web日記】 2025-02-28 12:34 up!
1年生と6年生の交流
1年生がお世話になった6年生のために首飾りをつくりました。今までありがとうという感謝の気持ちを込めてつくりました。そして,今日の朝,6年生に渡しに行きました。6年生はとても嬉しそうに受け取っていました。「ありがとう」や「大すき」などのメッセージを読んで,自然と笑顔が溢れていました。明日は6年生を送る会です。もらった首飾りをつけて,みんなで感謝を伝え合う素敵な会をする予定です。
【八木っ子Web日記】 2025-02-28 12:34 up!
図画工作科「たのしく うつして」(2年生)
各班でつくったステンシルはんのお花を,パスやクーピーで飾って仕上げました。6年生の卒業をお祝いする花束になる予定です。みんなで協力しながら,きれいに丁寧に想いをこめて完成させました。
【八木っ子Web日記】 2025-02-28 12:34 up!
社会科「世界とつながる広島県」(4年生)
広島県は、世界の国々や地域とどのようにつながっているのか、資料をもとに探っていきます。今回は、広島平和記念資料館を訪れる外国人入館者数のグラフから考えました。
【八木っ子Web日記】 2025-02-25 16:32 up!
算数科「三角形と角」(3年生)
辺の長さが3cm、4cm、4cmの二等辺三角形をどのように書けば良いか、友達と意見交流しながら考えました。
【八木っ子Web日記】 2025-02-25 16:32 up!
算数科「たしざんとひきざん」(1年生)
【八木っ子Web日記】 2025-02-25 16:32 up!
音楽科「きらきらぼし」(1年生)
【八木っ子Web日記】 2025-02-21 15:23 up!
体育科「ボールけりゲーム」(2年生)
コーンをジグザグに避けながらボールを蹴りながら進むドリブルの練習をしました。
【八木っ子Web日記】 2025-02-21 15:23 up!
体育科「タグラグビー」(3年生)
得点するために、また、失点を防ぐために、考えながらゲームをしました。
【八木っ子Web日記】 2025-02-21 15:23 up!