![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431600 |
ひまわり学級1組 国語
季節に合わせた本の読み聞かせをしています。
![]() ![]() 4年生 学活
子どもたちがサプライズで先生を招き、学年でのお楽しみ会をしています。ゲームを楽しんだり、子どもたちから先生に歌のプレゼントをしたりと、心温まる時間になりました。
![]() ![]() 5年生 体育
サッカーの授業です。ミニゲーム形式で、ゴールも少し小さめにして対戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
これまでの学習を生かして、チャレンジ問題に取り組んでいます。
![]() ![]() 3月10日 今日の給食献立
広島カレー、野菜ソテー、牛乳
〈ひとくちメモ〉 広島カレーは、広島市の給食で考え出さ れた手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉・サラダ油・カレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生は、カレールウがこげないように、30分以上混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 ![]() ![]() 2年生 算数
計算ピラミッドに挑戦しています。
難易度の高い問題は、友達と相談しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
そろばんの学習です。
前回は基本的な珠の動かし方を学びましたが、今回は、3桁の数まで扱うときの、珠の動かし方を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
物語をまず読みます。今回はCDによる音声で、お話を聞きました。
お話を初めて読んだ(聞いた)時点での感想を自分なりに書き起こし、それをみんなで交流していきます。 ![]() ![]() 5年生 算数
角柱の特徴についてまとめています。
面の数、頂点の数、辺の数について表にまとめ、そこから分かることについて、話し合います。 ![]() ![]() 1年生 体育
ボールあてゲームです。
「天下」のようなルールです。誰かがボールを保持すると、みんなは動きを止め、ボールを持っている人が、その他の人にボールを投げ当てるゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習
卒業式を含めて、学校に来る日はあと8日の6年生。
今日も卒業式の練習をしています。 ![]() ![]() ひまわり学級 学活
お誕生日会の計画を立てています。
どこでどんなゲームをしたらよいか、意見を出し合っています。 ![]() ![]() 5年生,6年生 卒業式の練習
5年生と6年生が合同で卒業式の練習をしています。
5年生の出番もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽
学年合同音楽です。
歌の練習をしています。 ![]() ![]() 2年生 国語
音読練習です。
みんなで声を合わせて読んでいます。 ![]() ![]() ひまわり学級2組 算数
算数のテストをしています。
「割合」の学習のテストです。この単元は小学校の算数の学習の中でも特に難しい内容です。 ![]() ![]() 3年生 算数
そろばんの学習です。
一人一つそろばんを手にして、簡単なたし算引き算の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
色板をつかった図形の学習です。
色板を組み合わせて、前回よりももっと難しい図形に挑戦しています。 ![]() ![]() 6年生 英語
中学校に進学して、がんばりたいことや入りたいクラブなどを文にして、発表の準備をしています。
![]() ![]() ひまわり学級1組 理科
乾電池のつなぎ方を確認しています。
タブレット上で、導線や乾電池を動かして、直列つなぎと並列つなぎの復習です。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |