![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:88 総数:439555 |
3月17日 今日の給食献立
ごはん、マーボー豆腐、小松菜の中華サラダ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。
3年生 書写
漢字で「水」一文字です。
3年生のまとめとして、今年度最後の作品になります。
5年生 国語
「大造じいさんとがん」の読み取りです。
今日は、物語の情景描写に着目し、本文の中から効果的な表現を見つけていきます。
ひまわり学級2組 算数
4年生は直方体と立方体の学習で、5年生は角柱の学習です。どちらも立体の特徴をさぐっていき内容です。
2年生 図工
版画をしました。刷り終えた作品の中から、一番写りのよいものを台紙に貼り付けます。
4年生 体育
フラッグフットボールです。
どんなフォーメーションでボールを運ぶか作戦を立てます。 そして、相手をかく乱しながら走ったりパスをしたりして、ポイントを奪います。
ひまわり学級1組 算数
計算練習をしています。
タイムを計って、速く答えを出していく練習です。
6年生 卒業式の練習
先週のリハーサルの反省点を踏まえて、細かな部分の修正をしています。
明後日の本番まで練習を頑張っています。
1年生 体育
まずはウォーミングアップで体を温めます。
次はサッカーボールを蹴って、箱に当てるゲームです。 箱を相手陣地に押し込むように当てればポイントがもらえます。チーム戦です。
6年生 英語
小学校生活最後の英語の授業です。4月からは中学校での英語の学習が始まります。
今日は、まとめとして、リスニングのプリントをしています。
5年生 書写
4文字の作品です。
今年度の集大成です。
4年生 図書
今年度の図書の貸し借りも終了となります。
来年度もしっかり本を読みましょう。
3年生 体育
ティーボールをしています。
ピッチャーが投げるボールではなく、固定したボールを打ちますので、バットに当たりやすく、みんな楽しめる運動です。
2年生 図工
手形を残しています。
自分でオリジナルの色を作り、手に塗ってペタンとひと押し。
1年生 生活科
今年自分たちが育てた朝顔から種がたくさん採れました。
それをみんなで集めて、来年度の1年生にプレゼントする準備をしています。 今日は種を入れる袋を作っています。メッセージも添えています。
ひまわり学級2組 算数
角柱と円柱の学習です。
リボンを使って、円周の長さを確認しています。円の直径の何倍にすれば、円周になるのか、模型やリボンで確かめましょう。
ひまわり学級1組 算数
復習をしています。
かけ算のひっ算です。ものさしを使って、丁寧に取り組んでいます。
5年生 算数
角柱の学習をしています。
展開図を描き、どこを底面として考えればよいのか、友達と相談しています。
3年生 算数
そろばんの学習も終盤です。
たし算、引き算の計算練習をしています。
2年生 国語
「スーホの白い馬」の学習です。
スーホの行動とそのわけをワークシートに書いていきます。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |