![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:164 総数:413449 |
音楽朝会2
音楽朝会の後半は、今月の歌(11月)の「図書館で会いましょう」を歌いました。
楽しそうな歌声が、体育館いっぱいに響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
11月29日(金)の朝、体育館に全校児童が集まって音楽朝会を行いました。
はじめに、6年生の舘野くんによるピアノ演奏、ショパン作曲「革命のエチュード」を聞きました。舘野くんは、昨年度、「第47回ピティナ・ピアノコンペティション全国大会C級(小学6年以下)」で金賞を受賞し、「ひろしまフェニックス賞」(広島市より)と「メイプル賞」(広島県教育委員会より)に選ばれました。 演奏を聞いた子供たちに感想を聞くと、「すごい。」「めちゃすごい。」「きれいだった。」「ファンになりそう。」などと興奮して話していました。 舘野くん、素晴らしい演奏をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 オリジナル給食2
11月29日(金)の給食に、6年3組が考えた「これがぼくらのHIROSHIMA PRIDEでがんす!給食」が登場しました。
メニューは、「とてもうまいでがんす丼」、「中筋ほうれん草のビタミン炒め」、「ドラゴンフライズ オレンジゼリー」、ごはん、牛乳です。 6年3組の子供たちは、「おいしい。」「かつおのだしがきいている。」などと言いながら、うれしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 オリジナル給食
今年度も、6年生が総合的な学習の時間の「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で考えた料理を献立に取り入れ、オリジナル給食を実施しています。児童に地域の食材や食に関心をもたせることがねらいです。
11月28日(木)の朝、6年3組の児童が考えた「これがぼくらのHIROSHIMA PRIDEでがんす!給食」の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上のために2
「全市を越えろ握力チャレンジ」は、握力をつけるための取組です。
前期の「握力チャレンジ」に続き、職員室前に握力計を置き、握力を測ります。広島市の平均を上回る記録が出た児童には、表彰を行う予定です。 早速、握力を測って記録している児童がいました。平均と比べることで、励みになっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上のために
昨年度の体力測定において、本校の児童の数値が、反復横跳び以外は広島市の平均を下回っていました。そこで、今年度は握力と跳力に重点を置いて、体力の向上を目指しています。
11月27日(水)の給食時間には、体育委員が握力をつける運動の紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド7
6年3組は「いくら軍艦ボール投げ」、4組は「VS純子」です。
後半終了後、閉会式も校内テレビ放送で行いました。みんなで、「中筋ゲームワールド」を企画・運営した計画委員にお礼の拍手。「みんなで楽しんだ」「みんなを楽しませた」全校児童にも拍手しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド6
5年4組は「チャレンジタワー・ヒューマンリング」、6年1組は「ピンポン!パタパタ!神業チャレンジ」、2組は「K&S」です。高学年は名前も工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド5
5年1組は「なんでもボーリング」、2組は「前半:筒キャッチャー、後半:福笑い」、3組は「頭リンゴゲーム」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド4
4年1組は「的当てゲーム」、2組は「わなげ・10秒ぴったりゲーム・的当て・魚釣り」、3組は「2024ワクワク3つのミニゲーム」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド3
3年2組は「ブラックボックス」、3組は「もぐらたたき」、4組は「ボーリング」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド2
クラスごとに、お客さんを楽しませるよう工夫しています。
2年3組は「きせつのわなげ」、4組は「ピンポンバウンド!」、3年1組は「なげしゃてき」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋ゲームワールド
11月27日(水)の1・2校時に、児童会行事「中筋ゲームワールド」を行いました。
計画委員の司会による開会式では、校長先生から「みんなが楽しいゲームワールドにしよう」という話がありました。 1年生は6年生とペアになって、2〜6年生の教室を回ります。2〜6年生は、前半・後半で店番と回る人が交代します。 2年生は初めてお客さんを迎える側になりました。1組は「ボーリング」、2組は「いろいろさかなつり」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋幼稚園 給食試食会
11月26日(火)の昼に、中筋幼稚園年長組の子供たちが、小学校の給食を食べに来ました。
1年生が安佐動物公園に行ったので、1年2組の教室で栄養教諭の話を聞いたり、給食を試食したりしました。園児さんに感想を聞くと、とてもおいしかったそうです。苦手なものがある人も全部食べていました。 試食後は、廊下で6年生に見送られながら幼稚園に帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習6
14時15分、予定より1時間早く1年生が学校に帰ってきました。動物園では、雨がずっと降っていたそうですが、子供たちは「楽しかったよ。」と笑顔でした。
6校時は、「キリンのつのの数は何本ですか」「マレーバクの頭の色は何色でしょうか」などのクイズに答えながら、動物園での学習を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習5
12時前から、野外ステージでお弁当を食べました。動物園では、どこも貸切だったそうです。
1年生保護者のみなさま、お弁当の用意をありがとうございました。 ![]() ![]() 1年 校外学習4
傘を差しながら、サイもゾウもキリンも見ることができました。ゾウは、雨の中で大はしゃぎだったそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習3
動物科学館には、いろいろなコーナーがあります。パネル展示を眺めたり、クイズに答えたりしました。
1階の「動物体験コーナー」では、動物と綱引きもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習2
目指すは、安佐動物公園です。祇園新道からバスに乗って行きました。
はじめに、動物園の入退場門すぐ右の「動物科学館」に入りました。動物ふれあい体験の予定が、雨でできなくなったため、特別に動物園の方からお話をしていただきました。動物たちをお世話するバックヤードの様子なども、ビデオで見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習
11月26日(火)、あいにく小雨が降っていますが、1年生が校外学習に行きました。
運動場に集まって先生の話を聞き、さあ出発です。6年生やひまわり学級のお兄さん、お姉さんに見送ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |