![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:109 総数:589021 |
2年生の仕上げ
2-3
まず、聴くこと。グループ内で、意見をまだ発表していない仲間にも訊くこと。 全員に気配りができるように考えていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() のぼり美術館
美術科の浜岡先生が、1年生の授業作品の「箸」を展示していらっしゃいます。
彫刻刀で木を削ったり彫ったりして作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() のぼり美術館
お箸の柄の部分を、よーく鑑賞してみてね。
とっても個性的でステキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 校内のそこかしこに春の気配を感じます。 お菓子のパッケージ![]() ![]() 広島の特産品をテーマにして考え、立体の入れ物を作り彩色します。 事務室前、校長室前の棚に並べてあります。 ぜひ、ご覧ください。 瀬戸内レモンケーキ![]() ![]() 箱の一部を切り抜いて、中身が見えるようにしました。 持ち手に紐を巻いて、木をイメージしてかわいい感じに仕上げました。 れもんグミ
【がんばったところ・工夫したところ】
レモンの新鮮さとさわやかさが伝わるようなパッケージのデザインにした。 すっぱくてジューシー。甘いシロップも入ってる。 お菓子の構造がわかるように説明を書きました。 お客さんが持ちやすいように持ち手をつけて、中身が見えるようにパッケージをくり抜きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いちごもみじ
【がんばったところ・工夫したところ】
色の濃さを調節したところです。 紙を貼って工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() カサパサレモンパイ![]() ![]() 色をたくさん使いました。自分としてはうまくいったと思います。 Lemon cheese cake![]() ![]() レモンのさわやかな感じや、ケーキのふわふわ感を、色や絵で表した。 レモンチーズ![]() ![]() 絵が繋がるようにした。形がいいですね。 いちご![]() ![]() ケーキの外はパリパリ、中はふわふわの感じを絵の具で表現した。 レモンのさわやかな感じやケーキのふわふわ感を、色や線で工夫して表した。 広島のレモン![]() ![]() レモンが浮いているように見せるためクリアファイルを使用した。 横の面のレモンの断面を描くのが難しかった。 もみじまんじゅう![]() ![]() 目に入りやすいように色を工夫した。何の味がわかるように工夫した。秋をイメージした。 Momiji Manjyu![]() ![]() 12才以上の外国人向けの商品。色、文字、絵を工夫した。 もみじまんじゅう![]() ![]() 箱の全面に色を塗った。目にとまりやすい色合いにした。全世界のおじさんおばさんがターゲット。 広島名物つめあわせ![]() ![]() それぞれの絵と文字を工夫した。 レモン香る・レモネードの素![]() ![]() 箱のサイズが大き過ぎたので小さくして一から作りなおした。ロゴを考えてみた。レモンと瀬戸内海の海をイメージして描いた。 もみじ饅頭![]() ![]() 鳥居が立体的に見えるように描いた。もみじの根本からグラデーションになるように塗った。 レモン・ドロップ
【がんばったところ・工夫したところ】
商品のターゲットは子どもです。 三角形の箱とキャッチフレーズがポイントですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |