最新更新日:2025/05/09
本日:count up36
昨日:77
総数:217348
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の外国語活動の時間です。英語の単語で書かれた動物のイラスト付きのカードで、ゲームをしています。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の社会科の時間です。各都道府県の特徴や名産品などから、クイズを作って、問題を出し合っています。

授業の様子

画像1
画像2
5年生の社会科の時間です。「環境を守るわたしたち」の単元を学習しています。公害について学びます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の国語科の時間です。「モチモチの木」を学習しています。難しい言葉を調べて、物語を読み取っていきます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組の算数科の時間です。そろばんの使い方を学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組です。作成した新聞を読み合っています。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組です。いろいろな学習のおさらいや整理をしているようです。

授業の様子

画像1
画像2
6年1組の様子です。いろいろな学習のまとめや整理をしているようです。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の体育科の時間です。ボールを蹴る運動をしています。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の生活科の時間です。お花のお世話をしています。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の国語科の時間です。「モチモチの木」の学習をしています。主人公の心情の変化を読み取っていきます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年1組の国語科の時間です。「スワンレイクのほとりで」の単元を学習しています。情景を読み取り、主人公の心情を想像します。

授業の様子

画像1
画像2
1年1組の図画工作科の時間です。作品バックにイラストを描きます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年2組の算数科の時間です。直方体の辺や頂点について学びます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
5年1組の家庭科の時間です。おやつを作ります。作っているのは、白玉団子です。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組の理科の時間です。棒じしゃくを水に浮かべています。磁石の性質を学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の習字の時間です。これまで習ったことを活かして、丁寧に書きます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年1組の社会科の時間です。Kahoot!を使って、おさらいの問題を解きます。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の図画工作科の時間です。作品バックにイラストを描きます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の社会科の時間です。戦争前と40年前と今の広島市の様子について、地図記号などから、市の移り変わりを調べます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間指導計画(シラバス)

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092