最新更新日:2025/05/12
本日:count up53
昨日:65
総数:116933
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

待っている間も・・・・

舞台の袖でも、友達と一緒に歌をうたったり
友達の演技の様子を見たり・・・

友達の姿をしっかり見ることで
感じることや気付くことも多く
自分の力につなげていくこともできます✨
画像1
画像2
画像3

生活発表会 予行演習

画像1
4歳児すみれ組は、初めての発表会に向けて・・・
5歳児ふじ組は、幼稚園最後の発表会に向けて・・・

それぞれが、友達と楽しんできたことや
頑張ってきたことを舞台で披露しました。
画像2

互いの発表を見合って・・・

年少児は、年長児を憧れのまなざしで♪
年長児は、「かわいい」と笑顔で💗
画像1
画像2
画像3

けん玉に集中

今田先生に、膝の使い方や
玉を皿にふわりとのせられることを
褒めていただきながら
真剣に取り組む子供たち。

前に出て友達に見せたり
最後はみんなが前に出てお家の方に
見てもらったりしました。

あきらめずに、繰り返し
チャレンジしようとする気持ちは
いろいろなことに進んで
取り組んでいく力につながりますね。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの苗を植えたよ

JAさんの畑でダイコンやサツマイモを
収穫した喜びが大きく、いろいろな野菜に
興味や関心をもってきている
4歳児すみれ組さんです。

今日は、幼稚園の畑に玉ねぎの苗を植えました。
苗を植えた後は、優しく土の布団をかけ
水やりをして「おおきくなあれ」と
みんなで声を掛けています。

直接体験を通していろいろなことに気付き
発見をしています✨✨
画像1
画像2
画像3

給食試食会

とても楽しみにしていた給食!

教頭先生や栄養士の先生、給食調理員の先生が
温かく迎えてくださり、楽しみな気持ちが
さらにアップした子供たちです。
画像1
画像2
画像3

栄養士の先生のお話

スライドで分かりやすく、今日のおかずのだしのことや毎日メニューが変わること、3つの栄養素のことなど話してくださいました。みんな興味津々な様子で聞いています。
画像1画像2画像3

いただきます

お当番さんが前に出て「給食のご挨拶を」と・・・
牛乳にストローをさすところも一人でチャレンジです。
画像1
画像2
画像3

何から食べようかな・・・

給食を目の前に、ワクワク💗
そして、ちょっぴりドキドキしている様子も伝わります。
画像1
画像2
画像3

美味しいな!

どんぶりだったので、食器をもって食べる姿も見られていました。
画像1
画像2
画像3

感謝

1年生の教室で食べさせていただき
4月から、このような机で勉強したり
給食を食べたりできるのだと
楽しみが増したようです。

とても貴重な体験をさせていただいたおかげで
子供たちは安心感や期待感をもつことができました。
ありがとうございました。
画像1

友達や先生と一緒に・・・

お話ごっこに必要なものを作ったり
お話の世界でのやり取りを楽しんでます♪
画像1
画像2

お別れ会

実習生さんが、お話してくださった後に
大型絵本をよんでくださいました。

子供たちは、一緒に過ごしたことを思い浮かべながら
また、クリスマスが来ることを楽しみに
大型絵本を見入っていました。
画像1
画像2
画像3

壁面作り

発表会に向けて、友達と進めているお話の世界をイメージしながら、表現活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

不審者対応 避難訓練

画像1
苫谷安全指導員さんをお招きして
お話を聞かせていただくことを通して
自分の命を守るためにどのようなことが
大切か考えることができました。

教師の指示をよく聞いて敏速に避難できていました。
画像2

戸外での遊びを楽しんで・・・

自分たちで遊びの場を作ったり
友達と同じ遊びを楽しんだり
いろいろな技にチャレンジしたり・・・

暖かい日差しを浴びながら
遊び込んでいる子供たちです。
画像1
画像2
画像3

身近なものを取り入れて・・・

廃材を使って自分がイメージしたものを作り
それに名前を付け、用いながら
友達と同じ空間で会話を楽しんでいます。

作ったものをよく見ると・・・
遊びながら、細かい飾りなどが
日々増えていっています。

作ったものに愛着をもって関わっていることも
遊びの様子から分かります。

画像1
画像2
画像3

あったか帽子作り

実習生さんが教えてくださる
毛糸を使った帽子の作り方を
真剣に聞いている子供たちです。

「わぁ やりたい!」と子供から歓声が・・・

「やりたい」という意欲が自分なりに
考えたり工夫したりする力につながります・
画像1
画像2
画像3

世界にひとつのあったか帽子

帽子の切れ目に毛糸を
丁寧にはめながら作っていくと
その子なりの模様ができていっています。

時間をかけてじっくり取り組んだからこそ
出来上がった時の喜びは大きく
達成感も味わっています✨

画像1
画像2
画像3

子供たちと一緒に作っています

茶色やこげ茶の可愛らしい手形が・・・

12月8日の生活発表会に使う道具などが
出来上がってきています。
どの場面で見られるのかな・・・

お楽しみに✨✨
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349