![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:27 総数:67493 |
未就園児の保護者のみなさま![]() 20日(金)のこやぎランドでお待ちしています♪ ぜひ遊びに来てくださいね♪ 太鼓をたたくのってかっこいい!![]() ![]() ![]() 最初に入場する時「掛け声をどうすればいいのか」を話し合いました。 「ヤッホーがいいかな?わーがいいかな?」と、どうすればかっこいいかを考えました。😊✨ お腹に力を入れて声が出せるようになってきました😊 太鼓をたたく時の姿勢もかっこよくなってきていますよ😊✨ 暑い日が続いていますが、子供たちの心も少しずつ暑くなってきています✨ おつきみ![]() ![]() ![]() 一年で一番月のきれいな日に団子を作ってススキと一緒に飾りました。 「おつきさま、見てくれるかなぁ」 「食べに来てくれるかもよ♪」と 話しながら、お月様から見えやすいところに飾っていました。 夜になるのが楽しみですね☆ バルーンをしたよ!![]() ![]() ![]() 「波、なみ〜!」「「かにさん、かにさん!」「せんたく!せんたく!」 をしてみんなで楽しめましたね😊✨ バルーンが大きく膨らんだり、中に入っってかくれんぼしたりして、またやりたいね! お姉さん先生が来てくれたよ!![]() ![]() 生活の中にある様々な物やリズム遊びを英語で教えてくださいました。 「これも英語だったんだね」と、いろいろな言葉があることに気付きました。 初めはドキドキしたけど、楽しい時間になりました☆ なかよし絵本タイムがあったよ!![]() ![]() ![]() みんな楽しみにしていた時間です♪ 手遊びをしたり、絵本や紙芝居を4冊読んだりしてくださいました😊 子供たちは「もっと前に行ってみたい!」「絵本の中にすずめを見つけたよ!」と絵本の世界に溶け込んでいる様子で、夢中になって見ていました。✨ 今日も、楽しい絵本を紹介してくださり、ありがとうございました😊✨ 次回はどんな絵本と出会えるか楽しみですね☆ やぎオリンピック?!![]() ![]() 4歳児つき組さんも5歳児ほし組さんも、友達と相談しながら船を作っています。どんな船ができあがるのかは、これからのお楽しみのようです。😊✨お楽しみに! 玉入れをしたよ!![]() ![]() ![]() 3回繰り返しやってみると、だんだんコツが分かってきて、最後は玉が21個も入りました😊「やったー!玉が入って嬉しい!」 終わりは、片付け大作戦をして玉入れの楽しさを味わいました😊 次回はチームで競争してみたいですね😊✨ 楽しみ〜!!![]() ![]() 子供たちは園庭で運動遊びをした後、保育室で運動会で飾る万国旗を作りました😆 絵具で顔を描くのは少し難しそうだった4歳児つき組さんでしたが、一生懸命描いていました♪5歳児ほし組さんは、顔の大きさや耳など丁寧に描いていました♪ 絵具が乾いたら、目や口を描いていきます♪ 完成を楽しみにしていてくださいね😊 見て!見て!![]() ![]() 夏休みに、森林公園の昆虫館に行った友達が「幼稚園でクワガタムシを作ってみたい!」と、足の数や顔の位置などを考えながら作っていました。クワガタムシと一緒に散歩ができるように紐も付けました😊 女の子たちは、1学期から大事にしている段ボールのウサギに、色紙で作った人参のご飯をあげたり、散歩に行ったりしています。小学校の校長先生や幼稚園に遊びに来てくださったお客様が「どうやって作ったの?」「羽もあるの?」と質問をしたり、褒めてくださったりする場面があり、子供たちは自信満々の表情で答えていました😊 今日の「こやぎランド」♪
今日のこやぎランドは、運動会に飾る旗の絵を作ったり
安佐南区総合福祉センターから栄養士さんや保健師さんにも来ていただき、朝ごはんや野菜を食べる大切さのお話をしていただいたりしました。 メエメエぐみさんでは、在園時の子供たちと体を動かしてリズム遊びを楽しみました♪ ![]() ![]() ![]() 八木小学校と合同避難訓練
今日は隣接する八木小学校と合同で土砂災害・津波の避難訓練を行いました。
先ずは紙芝居で大雨や土砂災害の恐れがある時にどう行動するかを考え確認し、素早く身支度を済ませ、皆で小学校の3階まで避難しました。 小学校の先生が出迎え、誘導も手伝って下さり心強かったです。 みんな真剣に放送のお話を聞いていました。 校長先生が、放送のお話の中や帰りにも迎えて下さり、園児に落ち着いて行動できていたことを褒めてくださいました。 これからも、もしもの時に備えて、命を守る練習を繰り返し行っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 佐東公民館作品展示
9月5日(木)から9月26日(木)まで佐東公民館の1階入り口に、佐東地区4園の八木幼稚園・上緑井幼稚園・川内幼稚園・緑井幼稚園の子供たちの作品を展示させていただいております。
公立幼稚園の情報なども併せて掲示してしておりますので、近くに行かれる機会がありましたら是非見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() マツダスタジアム施設見学 その5
案内してくださったガイドの方お二人に見えなくなるまで手を振って見送っていただきながら、楽しかった球場を後にしました。
保護者の方に作っていただいたおにぎりを近くの公園で美味しく食べました。 帰り道も暑くてたくさん歩きましたが、みんな自分の足でしっかり歩いて帰ってきました。 帰りの電車の中では疲れてぐっすり眠っていた子供もいました☆ 今日のこの体験が、スポーツに興味をもったり地域の球団に親しみをもったりするきっかけになると嬉しいです。 今日はゆっくり早めに休んで、また明日も元気にきてね!待ってます☆ ![]() ![]() ![]() マツダスタジアム施設見学 その4
他にも、普段は入ることができない選手が通る通路を抜けて、
3塁側のベンチやブルペン、ロッカールームにも入らせていただきました。 ベンチの椅子の後ろから冷たい風が出るクーラーや普段選手が座っている椅子やテーブルにも興味津々の子供たちでした♪ ベンチから見上げるグラウンドの茶色い土、芝生の緑、よく晴れた青空がとてもきれいでした。 今度野球中継で見る時や、球場に観戦に行く機会があった時には、今日見て実際に触らせてもらった体験をきっと思い出すことでしょう。 ![]() ![]() ![]() マツダスタジアム施設見学 その3
普段はなかなか入ることができないスポーツバーにも入れていただきました。
グラウンドの近さにびっくりしました。 大きな靴(スパイク)の中には、仲良しペアで全員入らせていただき楽しかったです♪ ふかふかのソファーでみんなで飲んだお茶は特別美味しく感じました☆ ![]() ![]() ![]() マツダスタジアム施設見学 その2
広島駅からカープロードを通って、球場までの道程も楽しみながら歩きました♪
球場が近づいてくると、 「あ!見えた!!」 「近づいてきた!!」の声が上がって、 子供たちのワクワクする気持ちが伝わってきました☆ いよいよ球場に到着すると、ガイドをしてくださったお二人の方が温かく迎えてくださいました☆ メインゲートからコンコースに入ると 上を見上げた子供が「立派だなぁ」とつぶやいていました。 大きくて立派な球場にますます期待が高まります♪♪ 普段の試合の時には見れないものを見せていただいたり、前が見えなくなる位のミスト体験をさせていただいたりしながら、見学ツアーがスタートしました。 ![]() ![]() ![]() マツダスタジアム施設見学 その1
今日はマツダスタジアムに施設見学に行かせていただきました!
4歳児つき組の子供たちは、初めて皆で電車に乗ってのお出かけです♪ ドキドキしたけど、年長組さんが手を繋いでリードして一緒に改札も通ってくれました☆ 電車の中では景色を楽しみながら、小さな声でお話しするのも楽しかったです♪♪ ![]() ![]() ![]() 明日の「こやぎランド」は…☆![]() 今回の『育児相談会』では、「健康相談室」地域の方による「オープンスペース」があります!ぜひこの機会に、色々お話を聞いてみてください♪ メエメエぐみでは、在園児さんたちとリズム遊びをします♬ 幼稚園の子供たちも楽しみに待っています♪ぜひ遊びに来てくださいね☺ 第二回学校協力者会議
今日は、今年度二回目の学校協力者会議でした。
地域の方に子供たちの様子を見ていただきました。また、幼稚園の取組についてお伝えし、ご意見をいただきました。 皆様が温かく見守ってくださっていることを感じて、とても嬉しかったです。いつもありがとうございます。 これからも子供たちの成長を一緒に見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |