最新更新日:2025/08/10
本日:count up84
昨日:140
総数:589228
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

幟町小・出前授業

2月17日に、幟町小学校で「出前授業」を行いました。
教頭先生と生徒指導主事の冨永先生が、6年生を対象に中学校生活の心がまえについてお話しました。
関わりあう力を仕上げていますね。
みなさんのご入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

雪がちらちらと舞っています。
こんな朝は、マサキの赤い実をあなたに。
8:30から生徒朝会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛しき日々

画像1 画像1
私立高校の入試が一段落して、3年生の教室がにぎやかになりました。
来週の公立高校の一次選抜に向けて一丸となりがんばる3年生。
卒業までの日々を愛しんでくださいね。

愛しき日々

3-1
英会話をやりとりして設問ごとに立ったり座ったり。
All English でがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛しき日々

3-2
卒業式の歌練習です。
和やかな笑顔がいいですね。一日一日を大切にね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛しき日々

3-3
みんな、布絵本を作っています。
15歳のあなたが編んだ絵本は、世界でただ一つの宝ものだから、大切にしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛しき日々

3-3
技術の授業で学んだことが、将来の生活に役立つ日が必ず来ますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛しき日々

画像1 画像1
B組
3年生が入試に向けて、集中して取り組んでいます。

2学年集会

2年生は合同で終学活を行い、学年集会を開きました。
広島中央警察署の土井育成官をお招きして、 SNSトラブルに端を発した事件の恐ろしさについて、お話を伺いました。
安易な気持ちで個人情報を送ったり、誹謗中傷したりすることで自分や相手の人生を狂わせてしまう事例がたくさんあることがわかりました。
通信機器の適切な使い方や、人とのつながり方について、正しい判断ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年集会

最後に平重先生から
「今日の育成官さんのお話を、家に帰ってからもう一度振り返ってみてください。
SNSトラブルの危険性がわからない人が心配です。被害者にも加害者にもなってほしくないので、日頃の学校生活でも、相手をあおったり、中傷したりする言動をやめましょう。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会

試験週間です。
今週は、きずな学習会の参加者が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会

先生方のサポートを受けながらがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会

1,2年生は、明々後日(しあさって)から試験です。
ベストを尽くしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
スノーポールが、朝日に向かってスッと背筋を伸ばしています。
目標を見定めて、すべての学年が試験に備えます。
自分らしく、花開いてね。

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
2月17日(月) きずな学習会
2月18日(火) 生徒朝会
2月19日(水) 3年模擬自己表現
2月20日(木) 1,2年後期末試験
2月21日(金) 1,2年後期末試験

1,2年生は後期末試験、3年生は模擬自己表現と来週の公立高校一次選抜を控え、学校全体が学びの総仕上げに向かっています。
一日一日、授業を大切にしていきましょう。

新入生保護者説明会

本日は15:00から体育館にて、新入生保護者説明会を開催しました。
保護者の皆様、お寒い中、また、ご多用の折、お集まりくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

画像1 画像1
会に先立って、広島中央警察署・生活安全課の育成官さんの講話を伺いました。
近年のSNSトラブルや犯罪に巻き込まれる若者が多いことから、具体的な事例を挙げて、
スマートフォン等の正しい使い方や、ご家庭での使用のルールづくりの大切さについてお話してくださいました。

新入生保護者説明会

校長先生のあいさつに続いて、前半は、学校生活全般について説明がありました。
教育課程について教務主任の久保先生から、学校生活や行事について生徒指導主事の冨永先生から、野外活動について3学年主任の西畠先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

後半は、入学案内や提出書類について教頭先生が説明をされました。
最後に、無理なくゆるやかにつながっている中学校のPTA活動について、現会長さんからのお話がありました。
保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
桜咲く4月にお会いするのを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町小へ行きました

今日は、中学校区の小学校の校長先生方と幟町小学校を訪問しました。
バレンタインデーにちなんで、給食室の窓にステキな飾りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421