![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:31 総数:527129 |
2月20日 4年生![]() ![]() 2月20日 給食![]() ![]() ココアパン 鶏肉と野菜のスープ煮 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は、給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆といいます。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、ココアとグラニュー糖を混ぜ合わせたものをまぶして作っています。こぼさないよう、上手に食べましょう。 2月20日 雪![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 6年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズをしたり、寸劇をしたり、物を持ってもらったりと、発表の仕方を工夫していました。 小学校最後の参観日。堂々とうれしそうに発表する6年生の姿が見られました。 2月19日 1年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 3年生 野菜づくり![]() ![]() 2月19日 1年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 給食 食育の日![]() ![]() ごはん ホキの天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では、食事の時に箸を使います。和食を食べる際に、箸は欠かすことのできない大切な道具です。箸は、もともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、混ぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。 2月18日 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 給食![]() ![]() ごはん すきやき おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 すきやきに使われている白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。白菜は、鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。 今日は、地場産物の日です。すきやきに入っている白ねぎ・えのきたけは広島県で多く栽培されています。 2月18日 ロング昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 朝の壁画![]() ![]() 2月17日 2年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 6年生 壁画づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雪が舞うなか、担当の場所をていねいに塗っていました。6年生みんなが真剣に取り組んでいました。 2月18日 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 第4回 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 「子供たちが元気で豊かな心をもつ人に育ってほしい。」「朝学習で成果を上げているところがすばらしい。」「学校が楽しい子供100%を育ててほしい。」「地域の行事への参加を学校からも呼びかけてほしい。」など、たくさんのご意見、ご感想をいただきました。落合小の子供たちを大切に思う委員さんたちのお気持ちが、伝わってきました。いただいたご意見に感謝し、教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。 来年度からは、学校運営協議会を午前中に開催し、子供たちの学校生活の様子をみていただくことにします。 2月17日 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 5年生 音楽![]() ![]() 2月17日 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |