2月26日 ひまわり・たんぽぽ学級
卒業をお祝いする掲示です。未来に向かってはばたいてほしい、という願いが伝わります。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-02-26 18:02 up!
2月26日 2年生 図画工作科
「作品ぶくろ」の絵を描いていきました。
丁寧に大きく描いていました。
【2年生のへや】 2025-02-26 17:58 up!
2月25日 6年生 図工
卒業制作のオルゴールの木箱の木彫りをしています。色つけに入った人もいました。黙々と彫り進めていました。
【6年生のへや】 2025-02-26 07:02 up!
2月25日 3年生
明日行われる「6年生を送る会」に向けて、体育館で練習しました。リコーダーの演奏、歌、ランドセルを使ったパフォーマンスなど、工夫を凝らした発表でした。明日、6年生の前で披露するのが楽しみです。
【3年生のへや】 2025-02-26 07:02 up!
2月25日 6年生 壁の色つけ
今日は、6年2組の担当でした。塗る作業にも慣れ、楽しそうに取り組みました。これまでは雪や風とたたかいながらの作業でしたが、今日はいい天気でよかったです。「角や手の届きにくいところを塗るのが難しかった。」「手だけでなく、頭にもペンキがついたけど楽しかった。」「卒業前のいい思い出になった。」と、6年生が話していました。これからは細かいところを仕上げていきます。
【6年生のへや】 2025-02-26 07:02 up!
2月25日 ひまわり学級 もうすぐひなまつり
ひなまつりのかわいらしい飾りがありました。まだまだ外は寒いですが、春を感じます。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-02-26 07:00 up!
2月25日 4年生
明日の「6年生を送る会」に向けて、教室で練習しました。動きのある発表で楽しみです。
【4年生のへや】 2025-02-26 07:00 up!
2月25日 2年生
明日、開催される「6年生を送る会」の練習に取り組みました。
2年生は、呼びかけとエイサーのダンスを6年生にプレゼントします。
【2年生のへや】 2025-02-26 07:00 up!
2月25日 給食
【献立名】
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳
【ひとくちメモ】
わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてです。湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしています。
【食育のページ】 2025-02-26 07:00 up!
2月25日 1年生
来週、落合幼稚園の年長の園児さんとの交流会を計画しています。今日は、どんなことを教えてあげたいか、グループになって話し合いました。先生のこと、友達のこと、給食のことなどいろいろと考えていました。グループでの話合いがとても上手になっていました。
【1年生のへや】 2025-02-26 07:00 up!
2月25日 5年生
5年生全員で教室から教室へ移動するとき、とても静かに行動していました。4月から最高学年になる5年生、6年生になる準備が着々と進んでいるようです。
【5年生のへや】 2025-02-26 06:59 up!
2月25日 3年生 図工
紙版画を作っています。表したいものを決めて、工夫しながら台紙に貼っていました。
【3年生のへや】 2025-02-26 06:59 up!
2月25日 6年生 音楽
【6年生のへや】 2025-02-26 06:59 up!
2月21日 6年生 壁画づくり
落合幼稚園の年長さんが、色付けの様子を見学に来ました。落合幼稚園さんが担当するエリアがあるので、どんな絵を描こうかと考えていました。6年生は、園児さんに見てもらえて一層はりきっていました。
今日の担当は、6年1組でした。前回経験して慣れているので、エプロンをすばやく身につけ、担当場所をていねいに塗っていました。楽しそうな様子が伝わってきました。
来週は、6年2組が色付けです。
【6年生のへや】 2025-02-21 19:18 up!
2月21日 6年生 壁画づくり
用具の扱い方、塗るときのこつなどを教わったり、安全への配慮をしてもらったりと、業務の先生にお世話になっています。地域の方も手伝ってくださっています。ありがとうございます。かなり仕上がってきました。
【6年生のへや】 2025-02-21 19:17 up!
2月21日 2年生 体育科
「ボールけり運動」でサッカーに取り組みました。
友達にボールをどんどん回してゴールを決めていました。
【2年生のへや】 2025-02-21 19:16 up!
2月21日 2年生 算数科
「はこのかたち」の学習に取り組みました。
家から持ってきた箱の面を紙に写し取り、切って、セロテープで組み立てていきました。
【2年生のへや】 2025-02-21 19:16 up!
2月21日 給食
【献立名】
冬野菜カレーライス
フルーツミルクあえ
牛乳
【ひとくちメモ】
今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。病気から体を守る働きがあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、今日のようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
【食育のページ】 2025-02-21 19:15 up!
2月20日 ひなまつり
もうすぐひなまつり。廊下にかわいらしい飾りが登場しました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-02-20 18:36 up!
2月20日 教員研修
今年度、算数科を中心とした授業研究をしてきました。今日はこの一年をふり返って、成果と課題を出し合いました。出し合ったことをもとに、次年度の計画を立てていきます。
【ふたつかのまど】 2025-02-20 18:35 up!