![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:48 総数:527177 |
11月26日 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2まいの三角定規を使って、垂直な直線を引く学習をしました。引き方を動画で確認してからチャレンジしました。少しずつ慣れていきます。 11月26日 たんぽぽ学級![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 2年生![]() ![]() ![]() ![]() おうちから持ってきたお弁当をおいしくいただきました。 11月25日 6年生 修学旅行新聞![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 2年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを投げて、コーンを倒したり、フラフープの中にワンバウンドさせて、キャッチする学習に取り組みました。 はじめて、縄跳び台を使って縄跳びの学習をしました。ジャンプが高くできて、子供たちは、大喜びでした。 11月25日 ひまわり学級![]() ![]() 11月25日 なわとび台![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 給食![]() ![]() ごはん おでん おひたし 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のおでんに入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄・ビタミンB12などが多く含まれています。よくかんで食べましょう。 11月25日 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒板に掲示する看板に絵・模様をかいたり、テレビ画面に映す写真を選んだりしました。 発表会が楽しみです。 11月25日 4年生 習字![]() ![]() 11月22日 家庭科「食べて元気に」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 たんぽぽ・ひまわり学級
6年生が、修学旅行のまとめをしていました。575を書いたり、レシートを見ながらお小遣い帳を整理したりしていました。振り返りを大事にしています。
![]() ![]() 11月22日 給食![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ はるさめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のご飯は新米でした。 はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと一緒にスープに入っています。 11月22日 2年生
階段の踊り場に絵が掲示されています。不思議な帽子をかぶると、楽しいものやわくわくするものが、たくさん飛び出していました。
![]() ![]() 11月22日 1年生 音楽
鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習しました。上手に演奏できるように頑張ります。
![]() ![]() 11月22日 3年生 野菜作り名人
野菜作り名人になるために、これからやりたいことを考えました。愛情込めてお世話をする、記録を取る、収穫したら朝市をするなど、いろいろなアイデアが出ていました。
![]() ![]() 11月22日 6年生 修学旅行新聞![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 学校ボランティア 感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各団体の代表の方が4人来られ、お話をしてくださいました。その後、代表児童が挨拶をして、各学年の代表の子供たちが感謝の言葉とともに、お礼のお手紙を渡しました。 学校ボランティアの皆様、子供たちのためにいつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 11月22日 子供安全の日![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |