最新更新日:2025/07/11
本日:count up27
昨日:134
総数:592213
主人公意識をもって、何事にも取り組む

3月12日(水) 絆学習会

本校にの絆学習会には、10名のサポーターの方が登録され、
生徒の学習を支援していただいています。
今日も放課後、学習会が行われました。
今日はとてもうれしい報告を受けました。
卒業した3年生からサポーターの方々が手紙をもらったとのことです。
本人の承諾を得たので紹介します。

絆学習会の先生方へ
この一年間、本当にありがとうございました。
私は絆学習会のおかげで3年生になってから毎回のテストで
びっくりするくらい成績を伸ばすことができました。
私が志望校に合格できたのも面接練習をしてくださった絆の先生方の
おかげです。
毎回の絆学習会をとても楽しみにして友だちと「今日あるよね!?」など
と言いながら楽しみに来ていました。
いつものメンバーもどんどん増えていって、今では、とてもにぎやかに
なってうれしいです。
下級生の子たちにも、もっと絆のことを知ってほしいです。
ささやかではありますが、ミサンガを編んだので、ぜひ、一人ずつ
持って帰ってください。
またお会いできる日を楽しみにしています。
お体に気をつけて、健康にお過ごしください。
本当にありがとうございました。

今年度最後の絆学習会は19日(水)放課後です。



3月12日(水)2年生クラスマッチ

第2弾は「国語王」です。答えを先に言ってしまうアクシデントもありしたが、持ち前の2年生のノリの良さと温かさでカバーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

第2弾は「国語王」です。答えがさきに画面に出るアクシデントもありしたが、持ち前の2年生のノリの良さと温かさでカバーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

追加ミッションの放送が流れ、まるでテレビ番組のような演出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。理科にまつわるゲームが各教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

他学年がいない校舎を探検するのも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。理科にまつわるゲームが各教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。理科にまつわるゲームが各教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。理科にまつわるゲームが各教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

いよいよクラスマッチのスタートです。第一弾は「理科王」決定戦です。理科にまつわるゲームが各教室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

オープニングイベント。続いてかわいらしいダンスでさらに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)2年生クラスマッチ

オープニングイベント。2年生の人気者2人によるショートコント10連発で盛大にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)授業の様子

2年生英語です。ミネルバ先生の問題にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)授業の様子

1年生社会です。鎌倉時代の武士について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)授業の様子

1年生国語です。好きな言葉は?に様々なおもしろい言葉が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)授業の様子

1年生英語です。授業の始め、みんなで元気よくペアで発音練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)授業の様子

2年生国語の授業です。小説文を読み解いていく課題です。一つ読み解いたことから「なぜ」先生の問い返し。深い読み解きが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)授業の様子

2年生理科の授業です。フェーン現象で起こる気温の変化の仕組みについて、数字を使って気温の変化を理解する課題にチャレンジしています。どんな計算が必要か、自分で必死に考えることで、仲間との相談でしっかり確認ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

各学年から

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851