最新更新日:2025/09/17
本日:count up1
昨日:90
総数:167967

暑さの中に秋の気配を

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(水)

 登校中の児童が「ハートの形、見つけました。」と言って、葉っぱを一枚くれました。他にもイカのような葉っぱ、笑った顔の葉っぱなど、門の近くで葉っぱ見つけが始まりました。気が付けば、たくさんの桜の葉が落ちています。残暑厳しい日が続いておりますが、秋の気配を感じる一時となりました。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
こくとうパン
とりにくとやさいのスープに
スパイシーレバー
きゅうりのしおもみ
ぎゅうにゅう

【6年生】被爆体験伝承者の細川洋さんのお話を聞きました!(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
9月16日(火)

 被爆体験伝承者である細川洋さんにお話しを聞きました。細川さんのお父様の被爆体験やお父様の妹の日記の話をしてくださいました。戦争というおそろしい時代の中で,今とあまり変わりのない他愛もない毎日がとても尊く大切な日々であったこと。細川さんが話してくださった話からは,今の自分と重ね合わせ,戦争について改めて感じ,考えることができました。
 これからも,平和学習を進めていきます。

ナップザックづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科のナップザックづくりの学習で、ボランティアの方のご支援のもとミシンの作業を進めていきました。ボランティアの方や友達に声をかけてもらいながら、ミシンの使い方にも少しずつ慣れてきました。完成が楽しみです。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
あまずあえ
こうやどうふのごもくに
ぎょうにゅう

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校運営協議会をひらきました。
臨時休校になったので、各学年の代表の先生たちに子どもたちの様子やこれからの展望について、話をしてもらいました。運営協議委員の皆様からも、ご支持をいただき、地域と一緒に観西っ子を育てる目標を改めて持つことができました。

本日は臨時休校です。

午前7:00現在佐伯区に警報が出ています。
非常災害の対応に基づいて、本日は臨時休校といたします。
本日の過ごし方について、ご家庭でお子様と話をしていただけるとありがたいです。
なお、放課後児童クラブについては放課後児童クラブからのお知らせをご確認ください。



音楽会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会へ向けて子どもたちは頑張っています。
自分がチャレンジしたい楽器の練習をこれまで行い、今日はオーディションを開きました。朝練や休憩時間を使って練習してきたことを精一杯出し切りました。「練習したけど、頭が真っ白になった。」と緊張感たっぷりのオークションでした。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
【地場産物の日】
ごはん
ぶたキムチどうふ
はるさめとやさいのいためもの
ぎゅうにゅう

花の種づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土に絵の具を混ぜて、いろいろな色の形に仕上げています。
図画工作科での「まぼろしの花」の花の種づくりです。丸めたり伸ばしたり、絵の具の感触と紙粘土の感触を味わいながら「こんな色になったよ。」「きれいな色ができた。」と笑顔で学習しています。どんな花が咲くのか楽しみです。

たまごからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科でオリジナルのたまごから生まれたものを想像して作品を仕上げました。
素敵なオリジナルたまごから生まれてきたものは!「素敵な花畑」や「ブラックホール」「かわいい動物たち」など想像力にあふれる作品が出来上がりました。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きりめいりパン(ハンバーガー)
コーンスープ
ハンバーグ
キャベツ

代表委員会(あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の代表が集まる代表委員会が行われました。
9月22日からの「あいさつ運動」の提案です。「相手が心地よいあいさつをしよう。」を目標に取組が決まりました。学校のみならず、地域でもあいさつのできる観西っ子になってくれることでしょう。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうどんのぐ
ししゃものからあげ
おひたし
ぎゅうにゅう

ナップザックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動の必需品でもあるナップザックづくりを家庭科で始めました。
しつけ縫いをした後のミシンでの本縫いです。「うまい!うまい!」と友だちに褒められながら、慎重にミシンで縫い進めました。「うまく縫えた!」と自画自賛の子どもも。
地域のボランティアの方におお手伝いいただいて、学習を進めました。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
【学校スペシャル汁】
もちむぎごはん
こうちっこえいようまんてんじる
ホキのからあげ
きりぼしだいこんのいために

ドッジボール大奮闘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が3クラス合同でドッジボール大会を行いました。クラスを解体してのチーム戦です。
ひらりとかわす姿は、まさにドッジボール。素早く逃げる子やナイスキャッチをする子、スピードボールをする子と、力を存分に出し切りました。たくさんの汗をかきながら大奮闘でした。

【サクラ】外食をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(金)

 マクドナルド広島五日市店へ校外学習に行きました。
自分たちで注文をしたり、お金を払ったりすることができました。「美味しいよ。」「また来たいな。」と嬉しそうに話していました。

【4年生】本のポップや帯を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(金)

 国語科「本のポップや帯を作ろう」の学習で,おすすめの本の紹介カードを作りました。
 読んでくれる人に,あらすじやおすすめのポイントが伝わるように文章を書きました。
 階段と職員室前に掲示中です。

いろんな生き物を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランド横の草原や学年園で見つけた生き物をタブレットで撮影し、教室で記録カードに書き留めました。
「とんぼみつけたよ。」「クモの目ってどんなかな?」と友達と話をしながら見つけた虫を一生懸命に書き留めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171