![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
本日: 昨日:95 総数:171439 |
10月22日(水)の給食![]() ![]() スパゲッティ スイートポテトサラダ ぎゅうにゅう 最後の練習![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で楽しそうに歌う姿、鍵盤ハーモニカを上手に吹いている姿に本番に向けての意気込みが感じられます。きっと、音楽を目いっぱい楽しんで、また楽しませてくれることでしょう。 ごんの気持ちは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごんぎつねの気持ちや作者が書き出している叙述に沿って読み取っています。「ごんは、ありがとうって言ってもらいたいんじゃないの?」「でも気づかれてないから・・・」など、読み取ったことをもとに自分の考えを伝え合っています。一つの物語を読み込む楽しさを味わっています。 音楽会に向けての心![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「足をしっかりつけて歌う。」「みんなの音がすべて一致する。」「自分のパートをしっかり歌えるように。」などみんなで成功させるための気持ちが伝わります。 10月21日(火)の給食![]() ![]() ごはん こめめんじる やきとり ぎゅうにゅう 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校による全校合唱「音楽のおくりもの」を練習しました。1〜4年生が主旋律、5.6年生が高音を歌います。全校の歌声が、体育館全体に響き渡る歌声で気持ちの良い朝を迎えました。 10月20日(月)の給食![]() ![]() いもに はりはりづけ チーズ 石に違い?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近にある石も、それぞれ違いがあって、もとになるものが異なることに気づきました。「これざらざらしてるね。」「こっちはつるつる。」「重さも違う。」と触ったり持ったりした違いを友達と共有していました。 陸上記録会で大健闘![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観西小からは、5.6年生11名の児童が参加し、練習の成果を十分発揮し、大健闘でした。同じ競技の仲間と健闘をたたえ合うシーンも見られ、子どもたちは、競技にだけではない素敵な思い出も作れたようです。 栄冠に向かってGO!![]() ![]() ![]() ![]() リレーの練習では、「いけー!」とバトンをパスを最高のスピードで渡せるよう繰り返しました。 明日の栄冠に向かって。 10月17日(金)の給食![]() ![]() ごはん ひろしまっこじる さばのしおやき だいこんのあかじそあえ 高学年で聞きあい伝え合い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「緊張する〜。」と6年生を前にして、5年生は緊張していました。合唱・合奏が終わるたびに大きな拍手が起こります。お互いのパフォーマンスを讃えていました。 聞いた感想を伝え合う場面では、「重なりがとてもよかったです。」「もっと強弱があったほうがいいかと思いました。」など、お互いを高めあう言葉が交わされていました。 高学年が高め合い、音楽会を創り上げてくれています。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しい風が教室を吹く中、読み聞かせボランティアさんの声が流れています。子どもたちは、その声に耳を傾け、本の世界に入っています。毎週金曜日にたくさんのボランティアさんに来ていただき、続けてもらっています。 おはようステーション(3日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2列になってよー」と高学年の声かけが通学路から聞こえてきます。 5年生6年生がリーダーになって安全に気を配りながら、集団登校を行いました。保護者の皆様、地域の皆様のお声がけや見守りありがとうございます。 10月16日(木)の給食![]() ![]() ごはん けんちんじる とりにくのたつたあげ はくさいのこんぶあえ ぎゅうにゅう みんな赤ぼうし?![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの一年生。口を大きく開けて、楽しそうに歌っています。でも、なぜか頭には赤ぼうし?これは、何か秘密がありそうです。 10月15日(水)の給食![]() ![]() ぶたにくとやさいのスープに ベーコンポテト チョコレートスプレッド ぎゅうにゅう お宝ざっくざく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 張り巡っている弦をとって、畝の中から芋を探します。「あった!」とサツマイモの頭を見つけ、どんどん掘っていきます。「あった」「あった」とあちこちから声が聞こえてきます。「顔より大きい!」と掘り出したお宝を顔の横につけ比べてみました。 「焼いて食べる〜」「スイートポテトは?」と掘った後は、食べ方の相談です。 おはようステーション(集団登校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半年でぐっと成長した子どもたち。集団登校も上手になっています。高学年の子どもたちが低学年に声をかけ、地域の方の見守りで安全に登校できました。 【3年生】校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事‐工場でものをつくる仕事」の学習で、三島食品とオタフクソースの工場見学へ行きました。それぞれの工場で、おいしさの秘密や、消費者が安心して食べられる食品を届けるための工夫など、実際に見て学ぶことができました。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |