修学旅行
四国水族館に到着しました。イルカショーを楽しんでいます。
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 15:11 up!
修学旅行
金刀比羅宮から長い階段を下り、参道商店街でお土産を買います。
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 13:40 up!
修学旅行
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 13:00 up!
修学旅行
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 12:55 up!
修学旅行
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 12:50 up!
修学旅行
昼食会場に着きました。しっかり食べて、この後、金刀比羅宮を目指します。
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 12:09 up!
修学旅行
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 10:56 up!
修学旅行
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 10:39 up!
修学旅行
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 10:35 up!
修学旅行
瀬戸大橋に到着しました。アンカレイジを見学、説明を聞いています。
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 09:50 up!
修学旅行
瀬戸大橋に向けて、バスで移動中です。バスガイドさんのお話を、しっかり聞いています。
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 07:59 up!
修学旅行
好天に惠まれ、多くの方に見送られ、6年生が修学旅行に出発しました。安全に過ごし、学習の成果と楽しい思い出を持って帰ってきてくれることを願っています。
【八木っ子Web日記】 2024-11-07 07:32 up!
図画工作科「わたしの大切な風景」(6年生)
学校生活の中で,それぞれの気に入った場所,好きな活動などを思い浮かべ,大切にしたいという気持ちを絵で表現します。遠近法を使ってかくことに挑戦しています。
【八木っ子Web日記】 2024-11-06 18:44 up!
道徳「きまりは何のためにあるの?」(3年生)
「きまり」は何のためにあるのか,先日の自転車教室で学習した交通ルールや,八木小学校の「わたしたちのきまり」を思い出し,きまりの意義について考えました。「きまりのない国」という話を読み,きまりのない国に行くことを望んだ主人公が,最後は元のきまりのある国に戻りたいと思った理由について,意見を交流しました。最後は自分の生活を振り返り,感じたことやこれからどうしていきたいかを発表しました。
【八木っ子Web日記】 2024-11-06 18:44 up!
避難訓練(地震)
2校時に、地震の避難訓練を行いました。「姿勢を低くする」「体や頭を守る」「揺れがおさまるのを待つ」という「安全行動1・2・3」を意識して行動しました。
【八木っ子Web日記】 2024-11-06 18:44 up!
生活科「まちが大すきたんけんたい」(2)(2年生)
まちたんけんの中で,働いている人にとって「ありがとうございました。」や「また来ます。」,「ごちそうさまでした。」などの言葉はとても嬉しくなる言葉だということを教えてもらい,気持ちをどんどん伝えていきたいと考えていました。
これからの学習では,まちたんけんで見つけたことや教えてもらったことなどを伝える準備をしていきます。
【八木っ子Web日記】 2024-11-05 18:43 up!
生活科「まちが大すきたんけんたい」(1)(2年)
自分たちの住む地域や働いている人々について知るために町たんけんに出かけました。
聞きたいことをまとめて質問をしたり,どのように働いているのかを見ることができました。
【八木っ子Web日記】 2024-11-05 18:43 up!
5年 稲の脱穀・もみすり体験
5年生は、地域の農家の方々やJA、区役所の方に教えていただきながら、これまで育ててきた稲の脱穀・もみすり体験をしました。牛乳パックを使って稲を脱穀したり、ソフトボールを使ってもみすりをしました。児童たちは手間をかけて玄米になってく過程を楽しんでいました。
【八木っ子Web日記】 2024-11-05 18:16 up!
体育科「鉄棒運動」(4年生)
今年度初めての鉄棒運動、昨年度までにできるようになったことを振り返りながら練習しました。
【八木っ子Web日記】 2024-11-05 18:15 up!
総合的な学習の時間「八木の安全を守ろう」(3年生)
自分たちの住む町の危険だと思うところについて調べ、安全に過ごすにはどうしたらよいか考えます。明日、校外学習に出かける予定です。
【八木っ子Web日記】 2024-11-05 18:15 up!