最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:191766

幼保交流会!

今日は保育園に遊びに行きました。
保育園にはどんなお部屋があるのか見せてもらいました。
子供たちが一番興味を示したのは給食室でした。おいしそうな給食を作っておられました。
年長組のお部屋では就学先の保育園ごとに集まりお正月に食べたものインタビューをしたり、正月遊びをしたりしました。同じ小学校に行くお友達の顔を覚えていて、久しぶりの再会を楽しみました。
画像1
画像2

ゆりぐみ参観日

4歳児ゆり組は、今日は参観日でした。


お家の方と「凧」を作って凧あげを楽しみました。

少し風が吹くと、風にのって空にあがっていきました。


たくさん走って楽しかったですね。
また凧あげ楽しみましょうね(*^^*)

画像1
画像2
画像3

ワイワイらんど

今日は今年最初のワイワイらんどでした。
風雪が厳しい中でしたが、たくさんの未就園児親子の皆さんが遊びに来てくださいました⛄
外遊びはできませんでしたが、遊戯室で在園児のお兄さんお姉さんと一緒に、トランポリンや滑り台、ソフト積み木で遊んだり、みんなの部屋ではブロックや粘土、ままごとをしたりして、たくさん遊びましたね(*^-^*)

楽しく遊んだ後は、1月生まれの誕生会をしました。
園長先生から誕生日カードをもらって、みんなからハッピーバースデーの歌のプレゼント♪
お誕生日おめでとう(*^-^*)

そして、みんなで野菜が出てくるお話『にんじんさん だいこんさん ごぼうさん』のパネルシアターを観ました。
温泉で体を洗ったり湯船に浸かったりすると、にんじんさんとだいこんさんの色が変わって楽しかったですね!
お野菜をしっかり食べて元気に過ごしましょう\(^o^)/

次回は、1月16日(木)園庭開放・くまさんらんどです
 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 くまさんらんど

まだまだ寒いので、暖かくしてお越しください。

画像1
画像2
画像3

なげごまに挑戦!

4歳児ゆり組さん、今日はなげごまに挑戦しました。


ひもを巻くのが難しく、なかなかうまくいきませんでしたが、
集中して何回も巻いていました。


練習したらできるようになるよ!
こまでたくさん遊ぼうね(*^^*)
画像1
画像2

明日はワイワイらんど

明日は、ワイワイらんどです。

地域の未就園児の皆さん、山本幼稚園に遊びに来てくださいね!
明日は、お部屋や園庭で遊んだ後、幼稚園のお友達と一緒に体操をしたり、
ワイワイらんどのお友達の1月の誕生会や、パネルシアターを予定しています。

寒さが予想されます。
暖かくしてお越しくださいね。
待っています。

雪が積もったら、少し雪で遊べるかも?!

日程は
9:30〜 受付
      室内、外遊び
10:15 片づけ
      みんなで体操
10:30 1月生まれの誕生会
      パネルシアター
11:00 終了
予定です。
画像1

たこあげ

もみじ組は凧作りをしました。

凧に絵を描き、自分だけの凧が出来上がり!!

お昼から、園庭で凧揚げを楽しみました。
今日は冷たい一日でしたが、凧あげには絶好の風が吹き、
凧を空高く上ている子供もいました。

凧あげをしながら、風向きや、凧があるときはどんなとき?
といったことを遊びを通して感じ、学んでいます。

子供たちは遊びの中で、たくさんのことに気づき、感じています。
この経験が小学校以降の教科の学習の中で結びつき、
学びへの意欲につながっていきますね。
画像1
画像2
画像3

かきぞめ

「文字に触れる」「文字に興味関心をもつ」という意味も含め、
今年も5歳児恒例の「かきぞめ」をしました。

墨汁 半紙 といった初めて触れるものに興味津々の子供たちです。

今年は「巳年」です。
今年は2文字「へび」に挑戦しました。
「一人で書きたい」
「先生と一緒に書く」
それぞれ自分で決めて、書きました。
「「び」は難しいね。だけど書けたんよ」と子供。
ドキドキしたけど楽しかttね。
最後は自分印を押して「かきぞめ」は終了です。


画像1
画像2
画像3

雪だ〜!!

今朝は雪がちらちら降ってきていました。
子供たちは雪遊びができる!!と楽しみに登園しましたが、
園庭には雪が積もっておらず、残念…
と、思っていたら、
園庭のあちらこちらに
「ゆきだ〜!!」
「やった〜!!」
と子供たち(^^♪

雪を触り「つめた〜い」
「見て! 雪のお団子できたよ」
「他にもあるか探してみよう」
と探しに行っては見つけて遊んでいました。

今年初めての雪遊びでした。
楽しかったね(^^♪
次はたくさん積もるといいね。

画像1
画像2
画像3

こままわし

手まわしこまを楽しんだ4歳児ゆり組さんです!


手のひらや指をしっかり使います。そして「シュ!」と勢いよく手ですり合わせるととてもよく回ります。
「きのこまわし」にも挑戦しました。

遊んでいくと、どんどん良く回るようになりました。
もっとたくさん回るようになりたいね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

遊び

始業式の後は、外に出てみんなで遊びました。
久しぶりにお友達と遊ぶとやはり楽しいね。

自分の思いを伝えることが上手になっている子供たち、
4歳児5歳児が一緒に遊ぶ姿、
5歳児が4歳児に自分から優しく声をかけている姿
そして、お友達を誘って遊ぶ姿に
やはり「巳年」一皮大きくなっていることを感じました。

そして、駒回しでは、昨年、小学校の1年生との交流の際、
どんぐりゴマのお相撲を教えてもらった楽しさを
覚えていたのでしょう
自分たちで、お相撲さん駒を持って来て
「丸いのがいるよ(土俵)」
「ペンで描く?」
「応援している人もいるよね」
「字も書こう」
など、遊びに必要なものを自分たちで
考え、作って楽しんでいました。
遊びの中で、たくさんのことを学んでいる
素敵な子供たちです。
画像1
画像2
画像3

自分で考えて

おみくじを引いた後、八朔をいただきました。

どれにしようかな?
家族みんなで食べるから・・・
初めて食べるからどれにしようかな
など、様々な思いで、八朔を選びました。

今日おうちで、いただいているかな。
どんな味がしたのかな
八朔の皮はどんな感じだったかな
みかんとは違っていたかな
明日教えてね。

画像1
画像2
画像3

おみくじ

おみくじを楽しみました。


ドキドキワクワクしながらひいていました。
「わ〜だいきちだ!」
笑顔の子供達です(*^^*)
画像1
画像2
画像3

地域の方から

昨日、いつもお世話になっている地域のおじいちゃまから
八朔とだいだいをいただきました。
「これ何か知ってる?」と聞くと
「ゆず?」
「かばす?」
と、知っている柑橘類の名前を話していますした。

その後、子供たちに前を知らせ、は八朔とだいだいを切って見せると、
「色が違う」
「匂いが違う」
「おいしそう」
「八朔の匂いが好きだった」
「みかんのような匂いがした」
 と、感覚を研ぎ澄まし、感じたことを話してくれました。
 見た瞬間は同じようでも、よく見ると形が違ったり、匂いが違ったりしていましたね。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。

今日から3学期です。
元気いっぱい登園してきた子供たちです。

園長先生のお話をしっかり聞いていました。
3学期も楽しみがいっぱいです(*^^*)
画像1
画像2

新年

保護者の皆様
地域の皆様

 明けましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 いよいよ本日から、3学期が始まりました。
 職員一同、子供たちがより良く、
そして,楽しく日々成長していく過程を共に
 過ごし、援助していきたいと思います。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  職員一同
画像1

ありがとうございました

幼稚園のみなさんへ

 元気に冬休みを過ごしていますか。
 楽しいことがたくさんあるお休みですね。
 1月7日に皆さんに会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様 地域の皆様
 
 2学期も、本園の教育活動にご理解をご協力、ご支援いただきまして
 ありがとうございました。
 おかげさまで、無事に2学期を終えることができました。
 1月7日より3学期が始業いたします。
 引き続き、よろしくお願いいたします。
 
 本年も大変お世話になりました。
 よいお年をお迎えください。
  
  職員一同

 なお、12月27日〜1月5日まで、学校閉庁日、全市一斉閉庁日も含め、
 幼稚園はお休みをさせていただきます。

画像1

2学期終業式

今日は2学期終業式です。

園長先生から、2学期頑張ったことや成長したことを褒めて頂きました。
そして、楽しい冬休みを過ごせるように約束もしました。


明日から冬休みです。
元気で安全に楽しい冬休みを過ごして下さいね(*^^*)
画像1
画像2

大掃除

先週は、お部屋の掃除をしました。今日は、外の大掃除です。


みんなで協力して、砂場のおもちゃなどを洗いました。
ピカピカになったら気持ちがいいですね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

野菜を植えました

地域のおじいちゃまに頂いた、サニーレタスとレタスと高菜の苗を植えました。
夏に野菜を育てた経験から、優しく土をかぶせて、大きく育つことを楽しみにしながら、水をまきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

みんなで跳ぼう

長縄跳びしていたお友達を見ていたら、みんなで跳びたくなっちゃいました。
4人で一緒にジャンプ!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

山本幼稚園の教育

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570